Ipad

産業施設から排出される炭素を回収するCarbonQuestが2,000万ドルの資金調達ラウンドを完了

産業施設から排出される炭素を回収するCarbonQuestが2,000万ドルの資金調達ラウンドを完了

リサ・スティフラー

CarbonQuest 社のスポケーン工場の組立・生産ライン。(CarbonQuest 社の写真)

CarbonQuestは、Riverbend Energy Groupが主導する2,000万ドルの投資ラウンドを完了した。

GeekWireは8月にこの資金調達について報じていました。同社は水曜日に調達総額を発表し、Energy Capital VenturesとAligned Climate CapitalもシリーズAラウンドに参加したことを発表しました。

CarbonQuestは、建物や小規模な天然ガス事業(ガスボイラー、燃料電池、産業活動など)と連携できる二酸化炭素回収技術を販売しています。同社によると、排出源の煙突から二酸化炭素の約90%を除去できるフィルターを開発し、植物温暖化を引き起こす汚染物質が大気中に到達する前に捕捉します。

炭素回収装置は大規模な発電所でよく使用されていますが、CarbonQuest は、北米だけで 80 万箇所の分散型排出源を含む小規模排出者を対象としています。

この新興企業は12月、捕獲したCO2を水に溶かし、玄武岩層に注入して2年以内に自然に鉱化させる技術を持つアイスランドの企業、カーブフィックスとの提携を発表した。

この技術は、マイクロソフト社が顧客および投資家となっているアイスランドの施設を含め、すでに欧州で使用されている。

CarbonQuestは2019年の設立以来、最近の投資を受けるまで大部分を自己資金で賄ってきた。

関連している:

  • スポケーンのこのスタートアップ企業は、二酸化炭素が環境に放出される前に発生源で二酸化炭素を捕捉します。
  • CarbonQuestはアイスランドのベンチャー企業と提携し、二酸化炭素回収・貯留の導入を促進