Ipad

ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長が、3つの「初体験」と大学生活で得た最も重要な教訓について語る

ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長が、3つの「初体験」と大学生活で得た最も重要な教訓について語る
カリフォルニア州立大学のアナ・マリ・コース学長。 (GeekWire 写真/ケビン・リソタ)

それほど遠くない昔、ワシントン大学の学長になるという考えはアナ・マリ・コースにとって想像もできないことでした。

「過去を振り返ると、全てが理にかなっていることが分かります。しかし、未来を見据えて、もしたった10年前に「こんなことをするだろうか」と聞かれたら、私は「あなたは頭がおかしい」と答えていたでしょう」とコース氏は語った。

2015年、コース氏はワシントン大学のトップに就任しました。同大学は5万9000人の学生、4300人の教職員を擁し、年間運営予算は82億5000万ドルを超えます。彼女は、158年の歴史を持つ同大学で、女性、ラテン系、そしてゲイであることを公言した初の学長となりました。

2019年11月に開催されたConverge Taipeiカンファレンスに出席する前に、台北の野柳地質公園を訪問したコーチェ氏。(UW Photo via Twitter)

心理学教授のコース氏は1986年にワシントン大学に着任しました。彼女は長年にわたりリーダーシップの階段を上り詰め、学科長、文理学部長、そしてワシントン大学学長兼執行副学長を務め、最高学術責任者(CAO)と最高予算責任者(CBO)も兼任しました。それでも、学長職を得るには「初めての経験」が多すぎるように思えました。

コース氏によると、他のワシントン大学の幹部たちは、彼女の職務遂行能力、人材管理能力、大学運営能力について心配していなかったという。「彼らは主に外部の問題、特に私が人々にどう受け入れられるかという点を心配していました」とコース氏は言い、州議会やワシントン大学の寄付者からどう受け入れられるかについても懸念していた。

その懸念は根拠のないものだったようだ。

コース氏の功績としては、ポール・G・アレン コンピュータサイエンス & エンジニアリング スクールの規模を 2 倍にする取り組みを主導したこと、大不況中に削減されたワシントン大学への州の支援を回復し、さらに増額したこと、ワシントン州立大学および州のコミュニティ カレッジとの関係を強化したこと、ワシントン カレッジ助成金 (旧称: 州ニーズ助成金) の資金を確保したことなどが挙げられます。

ワシントン大学は昨年度、民間からの寄付で6億8,400万ドルを集め、近年では大学の人口健康ビルのためにビル&メリンダ・ゲイツ財団から2億1,000万ドルの寄付を約束されたと発表した。

ステレオタイプとは一風変わった話だが、コーセは自身の成功の一因として、マイノリティという一つの枠に当てはまるのではなく、過小評価されている複数のレッテルを交差的に組み合わせていることを挙げている。彼女をありきたりな特徴に矮小化しようとする人々にとっては、これは不可解なこと

「私のようなインターセクショナリティ(交差性)は、簡単にステレオタイプ化できるものではありません」と彼女は言った。「レズビアンのステレオタイプとラテン系のステレオタイプを比べると、全く違う方向へ導かれます。だから、ある意味では、私自身も少しは恩恵を受けているのかもしれません。」

同時に、幼少期にキューバから米国に移住したコーセ氏は、そうした定義を乗り越えたいと熱望している。「この時点で、人々は私をラベルの集合体としてではなく、『私』として知っていて、思ってくれると思っています。」

コース氏はまた、非対立的なリーダーシップスタイルが大統領として功を奏したと述べている。彼女の落ち着いたアプローチは、男らしさを前面に出して対立を挑発するような人物にとっては、相手を翻弄する効果もあるだろう。

コース氏がワシントン大学を率いるまでの道のりで、数々の「初めて」を乗り越えるという課題に取り組まなければならなかったのは、それだけではなかった。彼女はただ単に研究が好きで、特に問題を抱える若者を中心とした青少年の発達に関する研究の重要性を信じていた。しかし、新たなリーダーシップの役割に取り組む中で、彼女は研究と研究は相反するものではないことに気づいた。

2019年6月にウィスコンシン大学タコマ校の卒業生たちと会った。(UWの写真、Twitterより)

「自分が大切にしている仕事を、自分でやるのとは違う方法で支援しているんです」と彼女は言った。そしてコースは、今も青年期心理学の分野に関わっている。

彼女はさらに、自分に与えられた「影響力のある発言力」の力を認識しています。コース氏はワシントン大学で学際的な研究と連携を推進しています。最近の例としては、情報学部、ロースクール、そして人間中心設計・工学部の教授陣が率いる「情報に通じた公衆のためのセンター」の設立が挙げられます。このセンターは誤情報や偽情報の拡散に取り組んでおり、学生に批判的思考力を教え、事実、意見、そして嘘を見分ける力をつけるというコース氏の情熱と合致しています。

「高校と大学の違いは、高校では事実を学び、大学では全ての事実をアンラーニングすることです。静的な事実など存在しません」と彼女は言った。「データがどのように作成され、どのように分析されるかを学ぶ必要があります。何が『真実』であるかを明確に示す指標があるわけではありません。」

GeekWireの定期企画「Working Geek」で、Cauceさんにお話を伺いました。アンケートへの回答は続きからご覧ください。

現在の場所:  シアトル

コンピュータの種類: Dell、Microsoft Surface

モバイルデバイス: iPad、iPhone 

お気に入りのアプリ、クラウド サービス、ソフトウェア ツール: Google ニュース、マップ、写真、FlightView、Alaska App、Dark Sky、Kindle、Notability、Zoom、Skype、iBirdPro

コースは紫色のベルベットの椅子に座り、演説を行っている。(GeekWire Photo / Lisa Stiffler)

あなたのワークスペースについて教えてください。なぜそれがあなたにとって働きやすいのでしょうか?仕事用のデスクと、小さなミーティング用のテーブルを囲む4脚の(紫のベルベットの!)椅子があるオフィスです。赤の広場を見下ろせるので、窓の外を見て、授業やその他の活動に駆け回る学生たちを眺めるだけでモチベーションが上がります。スザロ図書館の景色はいつも刺激的で、特に日中や夕暮れ時にライトアップされる時はとても気持ちがいいです!

日々の仕事と生活をうまくやりくりするための最良のアドバイスは?事前に計画を立てつつ、一日一日を大切に過ごすことです。これから起こることについてあまりストレスを感じすぎないでください。目の前にあるものから目を逸らしてしまうからです。

一番好きなソーシャルネットワークは?ビジネスや仕事ではどのように活用していますか? FacebookとTwitterです。Facebookは物事を深く説明できるのが気に入っていますし、小学校時代からずっと友達と繋がれるのも気に入っています。Twitterは即時性があるところが好きです。

受信トレイにある未返信のメールの現在の数は?おそらく数十通以下でしょう。

今週のカレンダーには予定や会議がいくつ入っていますか? 1 日あたり約 8 件、それに続いて 4 晩にディナーやイベントの会議があります。

会議はどのように運営していますか?私が運営する場合は、プレゼンテーションを短くして、事前に資料を配布し、議論に集中できるようにします。決定を下す場合は、参加者に厳しく問い詰め、私がやりたいことがなぜ間違っているのか、その理由を全て説明してもらいたいと思っています。そうすれば考えが変わるかもしれませんが、たとえそうでなくても、問題点は事前に把握できます。

普段の仕事着?紫なら何でも!たいてい黒のパンツの上に着ます(金曜日は黒のジーンズに紫のパーカー)。

2019年10月9日、シアトルのハイアットリージェンシーで開催されたGeekWire Summit 2019で、成功と革新を主導する組織について議論するパネルディスカッション。左から:ワシントン大学学長アナ・マリ・コーセ氏、DreamBox Learning社長兼CEOジェシー・ウーリー=ウィルソン氏、シアトル・メトロポリタン商工会議所会頭兼CEOマリリン・ストリックランド氏。(GeekWire Photo / Dan DeLong)

家族と過ごす時間はどのように作っていますか?家族からは「あまりうまくできていない」と言われることもありますが、努力はしています!休暇中、学期休暇中、夏休み中は時間を確保しています。

最高のストレス解消法は?どうやってストレスを解消しますか?天気が良い日(小雨なら大丈夫)は、ウォーキングかハイキングが一番です。自然は心を癒し、雑念を吹き飛ばしてくれます。寒かったり雨が降っていたりする日は、膝に乗せたペット(犬1匹と猫2匹)と一緒に、くだらないテレビ番組を見たり、ラジオを聴いたり、ビデオゲームをしたりします。ジムに行った後なら、罪悪感を感じずに済みます。

何を聴いていますか?主に青春時代のロック(ジョニ・ミッチェルからジミ・ヘンドリックスまで、1970年代から80年代の音楽)かキューバ音楽(今はデイメ・アロセナ)です。

毎日の読書?お気に入りのサイトやニュースレター? UW Today、Inside Higher Ed、Chronicle of Higher Education、Seattle Times、New York Times、GeekWire、Puget Sound Business Journal。Apple NewsとGoogle Newsもチェックしてみてください。

2017年3月、ワシントン大学コンピュータサイエンス&エンジニアリングセンターの開所を祝う式典。左から:パット・シャナハン前米国国防長官代行、エド・ラゾウスカコンピュータサイエンス&エンジニアリング教授、マイクロソフト社長ブラッド・スミス、ワシントン大学学長アナ・マリ・コーチェ、マイクロソフト共同創業者ポール・アレン。(GeekWire Photo)

ナイトスタンド(または電子書籍リーダー)に置いてある本は?メリンダ・ゲイツ著『The Moment of Lift』、チャールズ・キング著『Gods of the Upper Air: How a Circle of Renegade Anthropologists Reinvented Race, Sex, and Gender in the Twentieth Century』、カーラ・コルデロ著『How to Pull Apart the Earth』。

夜型?それとも早起き? 両方ですね。朝6時に起きて、夜10時までにはベッドに入るようにしています。でも、しばらく読書をしたり、メールの返信をしたりもします。

最高のアイデアはどこで思いつきますか?仕事のことを直接考えていない時、散歩中やハイキング中などに思いつくことが多いです。

誰の仕事スタイルをもっと学びたい、あるいは真似したいですか?特に誰かというわけではありません。自分に合ったやり方が大事です。私が取り組んでいるのは、デバイスにあまり縛られないようにすることです。