
提案されているオレゴン大学の運動施設には、3Dモーションキャプチャ技術や神経認知センターが含まれる。
提案されているオレゴン大学の運動施設には、3Dモーションキャプチャ技術や神経認知センターが含まれる。

オレゴン大学に建設予定のスポーツパフォーマンス複合施設には、新たな回復室も建設される予定。写真はGoDucks.comより。

写真はGoDucks.comより。
テイラー・ソパー著

オレゴン大学は、近いうちに大学フットボール界で最もハイテクなスポーツパフォーマンスセンターの一つの本拠地となるかもしれない。
ナイキの共同創業者フィル・ナイト氏とその妻ペニー氏からの寄贈で、来週のオレゴン大学役員会で承認される可能性のあるマーカス・マリオタ・スポーツ・パフォーマンス・コンプレックスの建設計画には、回復ステーションや最新の診断機器を備えた「最先端のスポーツ科学施設」が含まれる予定だ。
「この施設は、現在主観的に測定しているものを客観的に測定し、回復に重要だと分かっているが現在は提供されていないリソースを提供することを基本としています」とオレゴン大学の運動医学部長グレッグ・スカッグス博士はニュースリリースで述べた。

この施設には3Dモーションキャプチャー技術が導入される予定で、大学によると、これは現在使用されているものよりも可動範囲や非効率性の測定に効果的だという。さらに、神経認知センターでは脳震盪の症状の診断と治療を支援する。
承認されれば、センターは来年9月にオープンする予定だ。
「ナイキタウンのような雰囲気の中で、選手たちが活気にあふれた雰囲気の中を歩いてくれることが私たちのビジョンです」と、オレゴン大学の用具運用担当ディレクター、アーロン・ワッソン氏はリリースで述べています。「ここはショーケースエリアとなり、新入生やリクルーターが革新的な用具を効果的にアピールできる場となるでしょう。」