
スティーブン・ホーキングがCuriosityStreamの動画で宇宙のお気に入りの場所5か所を巡る
アラン・ボイル著

物理学者スティーブン・ホーキング博士にとって地球上で最も好きな場所は彼の故郷であるイギリスだと思うかもしれないが、実際は全く違う場所だと、CuriosityStream の新しい 25 分間のドキュメンタリーでホーキング博士は説明している。
「スティーブン・ホーキングのお気に入りの場所」は、ディスカバリーチャンネルの立役者であるジョン・ヘンドリックスが昨年設立したオンラインビデオオンデマンドチャンネルの独占配信です。これは、BBCやその他のプロバイダーから配信されているCuriosityStreamの科学ドキュメンタリーライブラリーを補完する、オリジナル番組「お気に入りの場所」シリーズの第1話となります。
現実世界のホーキング博士は現在、コンピューターを搭載した車椅子で移動しなければならないが、キュリオシティストリームのドキュメンタリーでは、CGIマジックを使って、この優秀な医師を自ら設計した宇宙船、SSホーキングのコックピットに乗せている。
その視点から、ホーキングは視聴者を時間と空間の旅に連れ出し、自身の人生の旅についても語ります。
「私の目標はシンプルです。宇宙を完全に理解することです」とホーキング博士は声明で述べた。「宇宙を探検することは、ずっと私の夢でした。もしそれができたらどうなるでしょうか?どこにでも行けて、何でも見ることができると想像してみてください。」
https://www.youtube.com/watch?v=boMwraPxQIo
ホーキング氏が選んだ5つの場所は以下のとおりです。
ビッグバン: SSホーキング号の旅は宇宙の始まりを訪ねることから始まる。そこでホーキングは、ビッグバンは人々が考えるほど大きな爆発ではなかったことを説明する機会を得る。「花火は起きない」と彼は言う。「光は数十万年後まで存在しない」。しかしホーキングは、宇宙の始まりから38万年後、満足のいく閃光が見えるほど速く時計を回す。
天の川銀河中心のブラックホール:ホーキング博士が天の川銀河中心の超大質量ブラックホール、いて座A*に到達したシーンは、映画『インターステラー』のファンなら見覚えがあるでしょう。これは、ホーキング博士の友人であるカリフォルニア工科大学の物理学者キップ・ソーン氏の計算に基づいた、映画に登場する巨大ブラックホール「ガルガンチュア」の拡大版です。CuriosityStreamの功績として、このシーンはブラックホールの「ホーキング放射」のメカニズムと、ホーキング博士がブラックホールの挙動に関する考え方を変えた理由を分かりやすく説明しています。
グリーゼ832 c:ホーキング博士は、地球外生命体候補として最も有力視されている惑星の一つ、グリーゼ832 cへと旅立ちます。グリーゼ832 cは、太陽系から16光年離れた赤色矮星を周回するスーパーアースです。「ここには緑色の植物は生えません」と彼は言います。「太陽の赤い光を使った光合成で、紫色や黒色の葉が生えます。動物もいるかもしれませんし、もしかしたら知能を持った動物かもしれません。」ホーキング博士は、グリーゼ832 c(最近発見されたプロキシマ・ケンタウリbと同様)が、ブレークスルー・リッスンSETIキャンペーンによって観測されていることを指摘します。「知的生命体の発見は、歴史上最大の発見となるでしょう。私たちは変化を強いられるでしょう。」
土星:ホーキング博士は、この巨大惑星の環と60個以上の衛星に夢中だ。「将来、ホットドッグの屋台や子供たちの歓声で賑わう、一大観光スポットになることは間違いない」と彼は言う。SSホーキング号は、氷に覆われた衛星エンケラドゥスの上空を数分間飛行する。エンケラドゥスは水蒸気の間欠泉を噴き出し、その隠された海に生命が存在する可能性もある。
地球:ホーキングにとって地球全体がお気に入りの場所ですが、特に太陽が降り注ぐカリフォルニア州サンタバーバラは、1974年に幼い家族と多くの幸せな時間を過ごしました。当時、ホーキングはパサデナ近郊のカリフォルニア工科大学に勤務し、神経変性疾患の初期段階と闘っていました。「第二の故郷…ケンブリッジの灰色の空とは全く異なる世界でした」と彼は言います。「世界中を旅してきましたが、これほど素晴らしい場所は他にありません。」今でも彼はサンタバーバラのカブリ理論物理学研究所に立ち寄り、「青空思考に最適な場所」と呼んでいます。
CuriosityStreamは広告なしのサブスクリプションモデルで、1ヶ月間の無料トライアルをご利用いただけます。標準画質は月額2.99ドル、HDは月額5.99ドル、4K Ultra HDは月額11.99ドルです。1,500タイトル以上の作品をご用意しています。サービスの詳細については、ウェブサイトをご覧ください。