
マイクロソフトの最初の大きなWindows 10アップデートは、企業への導入を狙っている
トッド・ビショップ著

新しいオペレーティング システムの初期導入が落ち着き始めたことを受けて、マイクロソフトは今朝、企業のアップグレードを促すために設計された一連の機能を含む、Windows 10 への最初のメジャー アップデートを発表しました。

同社は、IT 部門に Windows アップデートの展開に関する新たな制御権を与える「Windows Update for Business」と、企業が独自の社内アプリを従業員に配布できる機能を含む「Windows Store for Business」という 2 つの新しいサービスを導入します。
その他の新機能には、モバイル デバイス管理機能、新しいセキュリティ保護、Active Directory を使用して従業員に 1 つのログインを提供し、Windows 10 デバイス間で設定とデータを共有する機能などがあります。
Windows 10の導入という点では、企業ユーザーへの普及はまだまだ先が長い。新機能を発表した投稿の中で、マイクロソフトの幹部テリー・マイヤーソン氏は、Windows 10が稼働する1億1000万台以上のデバイスには、約1200万台のビジネス向けPCが含まれていると述べている。
新しいビジネス機能以外にも、同社によれば、Windows 10 のパフォーマンスが向上し、起動時間が Windows 7 より 30 パーセント高速化されているという。Cortana 仮想アシスタントは Windows 10 でのペン入力をサポートするようになり、米国では Cortana を使用して Uber 車両を予約および追跡できる。さらに、Microsoft Edge ブラウザでは、セキュリティとパフォーマンスが改善され、タブをプレビューする新しい機能が追加され、デバイス間でお気に入りとリーディング リストを同期する機能も追加された。

マイクロソフトによると、11月のアップデートは、Windows Updateの設定に基づいてユーザーに自動的に展開される予定です。Windows 7およびWindows 8.1ユーザーは引き続き無料でアップグレードし、新機能を利用できます。
この発表は、Microsoft のゲーム コンソールに Windows 10 を導入する新しい Xbox One エクスペリエンスの展開と同時に行われます。