
インテルの利益はPC販売の低迷で17%減少
ジョン・クック著
先週、IDCは、マイクロソフトの新しいWindows 8オペレーティング システムが10月にリリースされたにもかかわらず、第1四半期のPC出荷台数が13.9%減少したという厳しいレポートを発表しました。
さて、PC市場の不調の兆候がまた現れました。インテルは本日、第1四半期の純利益が17%減少したと発表しました。これは、退任するCEOのポール・オッテリーニ氏が「市場の軟調」と表現した要因が一因です。純利益は前年同期比で25%減少しました。売上高も第4四半期比で7%減の126億ドルとなりました。

これはインテルにとって、そして長年のパートナーであるマイクロソフトにとって憂慮すべき事態です。また、まだ選出されていないオッテリーニ氏の後任にとっても、大きな課題となります。インテルは後継者計画についてコメントを控え、オッテリーニ氏が5月に退任するまでに新CEOを任命する予定だと述べています。
「残念ながら、現時点では、Windows 8の発売はPC市場にプラスの影響を与えなかっただけでなく、市場の減速を招いたようだ」とIDCプログラム副社長ボブ・オドネル氏は先週のニュースリリースで述べた。
インテルの第1四半期の電話会議が今から始まります。こちらからお聴きいただけます。冒頭の挨拶で、インテルのオッテリーニCEOは、CEOとしての最後の電話会議において、「マイクロプロセッサ革命への渇望がますます高まっている」世界において、同社は今後も革新を続け、成長を続けていくと述べました。
「インテルのストーリーはまだ完全には書かれていない」と彼は付け加えた。