Iphone

Amazonの新しいマルチルームAlexa音楽機能により、Echoデバイスが連携可能。Sonos、Boseなど他のデバイスも近日対応予定

Amazonの新しいマルチルームAlexa音楽機能により、Echoデバイスが連携可能。Sonos、Boseなど他のデバイスも近日対応予定

トッド・ビショップ

Amazon の Alexa ファミリー: Echo Tap、Fire TV、Echo、Echo Dot。(Amazon の写真)

Amazon は、Alexa 音声アシスタントの新機能として、複数の Amazon Echo デバイス間で音楽再生を同期するマルチルームオーディオを発表した。将来的には、Sonos、Bose、その他のサードパーティ製スピーカーも追加する予定だ。

本日リリースされるこの機能は、Amazon Music、TuneIn、iHeartRadio、Pandoraで利用可能とのことです。SpotifyとSiriusXMのサポートも近日中に開始されます。この機能を利用するには、2台以上のデバイスでグループを作成し、グループ名をつけてAlexaに「グループ名で音楽を再生」と指示します。これは、Alexaが複数のスマートホームデバイスをまとめて操作するのと似ています。

Amazonは、サードパーティ製デバイス向けのツールセットも2つ発表しました。新しいAlexa Voice Service Multi-Room Musicソフトウェア開発キット(SDK)により、ハードウェアメーカーはAlexa Voice Service(AVS)を介してAlexaを搭載したデバイスで、マルチルームAlexaミュージックを利用できるようになります。Amazonは、3台のEchoデバイスと2台のAVSスピーカーを使用し、5台すべてで音楽を再生する例を挙げました。

さらに、新しいConnected Speaker APIにより、Alexaデバイスを使って、接続されたスピーカーシステム間でマルチルームオーディオを再生・制御できるようになります。Sonos、Bose、Sound United、Samsungなどの接続スピーカーメーカーがこれに取り組んでいると、同社は述べています。

Sonosのソフトウェア担当副社長(元Microsoft幹部)であるアントワーヌ・ルブロンド氏は、声明の中で次のように述べています。「Alexaはスマートホームにおける音声認識の標準を確立しました。そのため、Amazonと協力してSonosに初めて音声制御機能を導入することは当然の選択でした。Alexaの魔法とSonosが先駆的に開発したシームレスなマルチルームオーディオ機能を組み合わせるために、私たちは当初から緊密な協力関係を築いてきました。Amazon初のマルチルームパートナーとして、共に成し遂げてきた成果を誇りに思います。Alexa対応デバイスさえあれば、Sonosで音楽を大音量で再生するのは、『Alexa、リビングルームで音楽を再生して』と言うのと同じくらい簡単です。」

これは、家庭内で複数のEchoデバイスを使い分けるためのAmazonの取り組みの一環です。同社は以前、1台のEchoデバイスのスピーカーを通して、別のEchoデバイスやAlexaスマートフォンアプリから通話できるインターコム機能を導入していました。

「ここ数ヶ月で、Alexaにはエンターテイメント体験を向上させる数多くの新機能が追加されました。Echo経由でAmazon Fire TVやホームエンターテイメントシステムを操作したり、Echo Showで音楽の歌詞、Amazonビデオ、映画の予告編を視聴したり、アクティビティに基づいた音楽検索などです。そして、これはまだ始まったばかりです」と、Amazon Alexa担当バイスプレジデントのトニ・リード氏は、この機能を発表するニュースリリースで述べています。「本日、複数のEchoデバイスで音楽を同期再生し、家中に音楽を満たすことができる全く新しい機能により、Alexaはさらに賢くなります。」

リード氏は10月にシアトルで開催されるGeekWire Summitで講演し、ニューヨーク・タイムズの記者ニック・ウィングフィールド氏からステージ上でインタビューを受ける予定だ。