
マイクロソフトは、中国にAIの優位性を与えないよう、トランプ大統領にチップ輸出制限の緩和を要請
マイクロソフトは、中国にAIの優位性を与えないよう、トランプ大統領にチップ輸出制限の緩和を要請

2019年のマイクロソフト社長ブラッド・スミス氏。(GeekWire Photo / Kevin Lisota)
トッド・ビショップ著

マイクロソフトは、バイデン政権時代のチップ輸出制限を変更するようトランプ政権に求め、規制の条項が有効なままであれば、世界的なAI競争で中国が有利になる可能性があると警告した。
マイクロソフト社長のブラッド・スミス氏は木曜朝の投稿で、バイデン政権の暫定最終AI普及ルールは「米国の多くの重要な同盟国やパートナーを第2層に分類し、米国のハイテク企業が自国にAIデータセンターを構築・拡張する能力に量的な制限を課す」と書いた。
スミス氏が挙げた例には、マイクロソフトや他の大手テクノロジー企業が主要なデータセンターを置いているスイス、ポーランド、ギリシャ、シンガポール、インド、インドネシア、イスラエル、UAE、サウジアラビアなどがある。
「このアプローチの意図せぬ結果は、ティア2諸国がAIインフラとサービスを他国に求めるようになることだ」とスミス氏は記している。「そして、彼らがどこに頼らざるを得なくなるかは明らかだ。このままでは、普及ルールは急速に拡大する中国のAIセクターにとっての贈り物となるだろう。」
同氏は、中国が5G技術を世界中に普及させ、米国とその同盟国の安全保障上の懸念を引き起こした方法と比較した。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、事情に詳しい匿名の関係者を引用し、トランプ政権がこの規則の変更を検討していると報じた。
大手AIチップメーカーのエヌビディアは以前、この規則は「米国の国際競争力を弱め、米国の先頭を走ってきたイノベーションを損なう」と述べ、反対を表明していた。