
Zillowがワシントン大学の新しいコンピュータサイエンス棟に500万ドルを寄付、今週中に着工の可能性も
ナット・レヴィ著

Zillowは火曜日、ワシントン大学コンピューターサイエンス&エンジニアリングプログラムの2棟目の建物に500万ドルを寄付したと発表した。これにより、シアトル地域のテクノロジー企業であるマイクロソフトとアマゾンに続き、このプロジェクトの大口寄付者となった。

これはシアトルに拠点を置く創業11年の不動産メディア企業にとって初の大型企業寄付であり、ワシントン大学にとってこれ以上ない絶好のタイミングでの発表となった。同大学の理事会は木曜日に会合を予定しており、予算の承認と建設開始のゴーサインが出る可能性がある。理事会がプロジェクトを承認すれば、13万平方フィート(約1万3000平方メートル)の建物の建設は早ければ金曜日にも開始される可能性があると、ワシントン大学コンピュータサイエンス・エンジニアリング学部のビル&メリンダ・ゲイツ会長、エド・ラゾウスカ氏は述べた。
Zillow の寄付、そして Microsoft と Amazon からのそれぞれ 1,000 万ドルの寄付は、これらの企業が日々技術系人材の獲得で競争している一方で、コンピューター科学者やエンジニアの地元での人材パイプラインを改善することが、すべての人々の成功につながることを示している。
「ここは人々が協力して物事を実現し、すべての船を浮かべる上げ潮を作れば私たち全員が恩恵を受けると気づく場所です」とラゾウスカ氏は語った。
ワシントン大学メインキャンパスに建設される新校舎により、プログラムの収容人数は倍増し、年間600名以上の学位を授与できるようになると大学関係者は述べています。LMNアーキテクツが設計する新校舎は、順調に進めば2019年初頭に開校予定です。学生、教職員、そして地域社会全体が利用できる約3000平方フィート(約280平方メートル)のイベントスペース兼共用スペースは、Zillowにちなんで命名される予定です。
今年、コンピュータサイエンス&エンジニアリングは、ワシントン大学入学予定の新入生の間で「第一志望」の専攻として最も多く選ばれ、長年トップだった経営学を上回りました。ワシントン大学によると、現在、コンピュータサイエンス&エンジニアリング学科への入学希望者のうち、3人に2人は入学を断らざるを得ない状況です。
Zillowはシアトルに拠点を置く他のテック企業よりも設立からまだ日が浅く、Microsoft、そして後にAmazonが築いた基盤の恩恵を受けています。ZillowのCOO、エイミー・ボフティンスキー氏は、GeekWireとのインタビューで、同社は常にUWとの繋がりを感じてきたと述べています。若い才能を安定的に輩出するパイプラインを提供しているだけでなく、UWの教授陣や大学院生は、Zillowのテクノロジー研究にも幾度となく協力してくれています。

マイクロソフト、アマゾン、Zillowをはじめとする数多くのテック企業がシアトルで成長するにつれ、有能な人材の需要も高まっています。昨年、ブリティッシュコロンビア州バンクーバーで講演したボフティンスキー氏は、Zillowがワシントン大学のコンピュータサイエンスプログラムの卒業生を全員雇用できればそうするだろうと述べました。また、Zillowをはじめとする企業が採用している、この地域のテック企業には、より経験豊富な人材のプールも存在します。ボフティンスキー氏は、シアトルの強力なテックシーンがZillowの成功を後押ししたと述べ、今後は他の中小企業が優秀な人材にアクセスできる機会を増やすことで、その恩恵を他の中小企業にも還元していきたいと考えています。
「私たちはこれまで多くのブランドから恩恵を受けてきました。ですから、今回初めて、本当に意義深い形で恩返しができることに興奮しています」とボフティンスキー氏は語った。
Zillowの寄付により、UWは1億1000万ドルのプロジェクトのうち約9000万ドルを確保した。その3分の1以上、3250万ドルは州からの寄付で、UWはさらに900万ドルを拠出している。民間からの寄付者の中で最大の額はマイクロソフトで2000万ドル、次いでアマゾンが1000万ドル、そしてZillowが続く。ラゾウスカ氏によると、4社目の大企業も多大な支援を提供しているものの、その参加を公表していないという。ラゾウスカ氏は、マイクロソフトとアマゾンのテクノロジーコミュニティにおけるリーダーシップを称賛するとともに、Zillowが地元で重要な役割を担う姿勢を示したことに感銘を受けたと述べた。
「これは、ジロウがテクノロジーコミュニティの中核メンバーとして確固たる地位を築き、テクノロジーコミュニティ全体、学生、企業、そして地域に利益をもたらす投資を行うという声明です」と彼は述べた。