
ベライゾンはジョン・レジェールの下品な発言を叱責、T-モバイルの社長は周波数帯について単に間違っていたと主張
ジョン・クック著

木曜日、TモバイルのCEO、ジョン・レジャー氏は、近々行われるFCCの周波数オークションについて激しい非難を浴びせ、ワシントンD.C.で「深刻な問題」が起こっており、AT&Tとベライゾンがアメリカ国民を圧倒しようとしていると主張した。
ベライゾンは「そんなに急がなくてもいい」と言う。
ベライゾンは、公共政策ブログへの反論記事で、T-モバイルのトップの発言は完全に的外れであり、T-モバイルはFCCの周波数オークションに自由に参加できると指摘した。
「ルジェール氏の言葉遣いは間違っている」と、「言葉遣いに気をつけろ」と題された投稿には書かれている。「母校であるセント・バーナード中央カトリック学校の管理者である聖母マリア奉献修道女会が、おそらくそのような言葉遣いをしたルジェール氏の手を定規で叩くだろうという事実を別にすれば、ルジェール氏の言葉遣いは単純に間違っている」。
さらに、T-Mobile は、Sprint および Dish とともに、FCC にロビー活動を行い、オークションで自社専用の周波数帯域を確保することに成功したとも伝えられている。
投稿には次のように記されている。
この30MHzの周波数帯の割り当ては「小規模通信事業者」向けです。しかし、T-Mobileの親会社はドイツテレコムで、時価総額は760億ドルです。Sprintの親会社はソフトバンクで、時価総額は約700億ドルです。つまり、これらは「小規模」企業ではありません。また、この割り当ては、T-MobileがDISHとの合併について初期段階の協議に入っているとの噂がある中で行われました。合併により、合併後の企業は顧客一人当たりの容量がVerizonの2倍以上になると予想されています。ただし、実際にネットワークに展開した場合の話です(DISHは膨大な周波数帯を保有しているにもかかわらず、まだ展開していません)。
一方、AT&Tは昨日、私たちのコメント要請に対し、T-Mobileやその他の企業は事実には関心がないと述べる4月のブログ記事を紹介して応答した。
もちろん、レジェール氏は主張を撤回するつもりはなく、再びツイッターでベライゾンの最新のブログ投稿に反応している。
もし私が@Verizonのような潤沢な資金を持っていたら、@TMobileも間違っていると言うでしょう。なぜでしょう?私は資金を潤沢に保っておきたいからです。#DefeatDuopoly
— ジョン・レジェール (@JohnLegere) 2015 年 6 月 12 日
一方、もし見逃していたら、レジェール氏がVerizonを「バカ」、AT&Tを「もっとバカ」と呼び、業界リーダーの2人は業界や消費者のことを全く気にかけていないと主張する暴言をここに掲載する。