Vision

Smartsheet CEO マーク・メイダーによる「ラディカル・キャンダー」の力と、その他 4 つの型破りなリーダーシップのヒント

Smartsheet CEO マーク・メイダーによる「ラディカル・キャンダー」の力と、その他 4 つの型破りなリーダーシップのヒント
スマートシートCEOのマーク・マダー氏(左)は、木曜日にシアトルのThe Ninetyで開催されたThe Playbookイベントで、GeekWireの共同創設者ジョン・クック氏にインタビューを受けた。(GeekWire Photo / Kevin Lisota)

従業員へのフィードバックは、経験豊富なマネージャーにとっても必ずしも容易ではありません。しかし、組織の長期的な成長と成功には不可欠な要素です。

エンタープライズソフトウェア企業SmartsheetのCEO、マーク・メイダー氏は、同社を6人規模のスタートアップからIPOへと導いた。「ラディカル・キャンダー」(作家でスタートアップアドバイザーのキム・スコット氏が考案した造語)の実践が功を奏した。これは、直接的で誠実なフィードバックをタイムリーに提供するという考え方だ。

「厳しい言葉になることもあるけれど、応援する意図と裏付けを持って行う必要がある」とマダー氏は語った。「何かを観察してフィードバックを与える際、その瞬間、つまり出来事とフィードバックの間の時間は非常に短くなければならない。それが私の対処法に大きな影響を与えている」

マダー氏は、起業家精神、ビジネス、スポーツ、文化の魅力的な交差点を探求する新しいGeekWireイベントシリーズ「The Playbook」の水曜日の夜の特別ゲストでした。

過去12年間、マダー氏はシアトル地区に拠点を置く同社を初期の転換期からニューヨーク証券取引所への上場へと導き、今年初めには、現在32億ドル以上の価値を持つスマートシートが1株15ドルで上場した際に、CEOとしてオープニングベルを鳴らした。(現在、株価は1株31ドル強で取引されている。)

フィードバックを与えることに関するアドバイスは、マダー氏が水曜日に語った数々の教訓の一つに過ぎません。彼が共有してくれたリーダーシップに関する他の4つのヒントをご紹介します。「The Playbook」の実現にご協力いただいたレーン・パウエルのパートナーの皆様に心より感謝申し上げます。

ワークライフバランスについて

外から見ると、マダーはワークライフバランスを完璧に理解しているように見える。1,000人近い従業員を抱えるテック企業を上場させたばかりで、10代の娘二人の父親であり、ワシントン大学情報学部の理事を務め、ジムにも通っている。

そのため、最近、上級エンジニアがマダー氏に、どのようにして生活の中でそのようなバランスを実現しているのかと尋ねたとき、マダー氏は驚いたという。

「それはマーク・メイダーではない」と彼は答えた。

マダー氏は、仕事と生活の完璧な「バランス」は取れないかもしれないが、それでいいと語る。CEOは仕事をコストとは決して考えておらず、家族と過ごす時間は量ではなく質だと語る。「家族と過ごす時間は本当に特別なものです」と彼は語った。

マダー氏はさらに、妻は夫がバランスを崩して元気いっぱいになっている姿を見たいと思っている、と付け加えた。

「何が自分を駆り立てるのか、何が自分を幸せにするのかを理解しなければならない」と彼は語った。

スマートシートが上場のベルを鳴らし、ニューヨーク証券取引所で上場したとき、娘たちと妻が一緒にいた時のことを語ると、マダー氏は感極まった様子だった。「あれは今年のハイライトの一つです」と彼は語った。

スマートシートのCEO、マーク・マダー氏が今年初め、ニューヨーク証券取引所で開会のベルを鳴らした。(写真:NYSE/スマートシート)

スポーツから学んだ教訓をビジネスにどう応用できるか

メイダーはダートマス大学でオフェンスラインマンとしてフットボールをプレーしました。フィールドでの経験は、スマートシートにおける彼のリーダーシップ哲学の一部を形成する上で役立ちました。

例えば、マダー氏は、現場でもオフィスでも「調整が取れていて、計画が何であるかを理解すること」が非常に重要だと述べた。

また、ラインマンはクォーターバックよりも称賛されることが少ないと指摘した。たとえ両選手が勝利に同等の貢献をしたとしてもだ。メイダー氏は、大きな取引を成立させた営業担当者に過大な評価を与えることは避けると述べた。通常、他の従業員や顧客でさえ、成功には同様に重要だったからだ。

「チームがどのように機能し、人々がどのように報われ、称賛されるかについて理解を深め、それについて自分の意見を持てば、それがプロとしての仕事の仕方に浸透する可能性がある」とマダー氏は語った。

価値観が重要でない理由について

マダー氏は今でも、毎月30~40人のスマートシート新入社員を対象に新入社員オリエンテーションを実施しています。彼らが驚いたことに、彼の最初の発言の一つは「価値観は重要ではない」でした。

もちろん、Smartsheet のコアバリューである「誠実さ」「支援性」「意欲」「革新性」「信頼性」「効率性」は重要です。しかし、結局のところ、これらは単なる言葉に過ぎません。

「価値観は重要ではありません。なぜなら、それを行動に移さなければ、何の意味も持たないからです」とマダー氏は語った。

企業文化は、新入社員がスマートシートのドアをくぐって初日に足を踏み入れた時に、ただちに与えられるようなものではありません、とマダー氏は言います。それは、自ら獲得していくものなのです。

「明日仕事に行っても、その価値観を実践できず、社会に馴染めないかもしれない」とマダー氏は言った。「12年間もそこで働いてきたのに、突然、自分がそこに属せなくなってしまった。毎日努力して得をするという姿勢があれば、それが大切なんだ」

存在することについて

先日、マダー氏が Smartsheet のエンジニアリングフロアを歩いているとき、重要なプロジェクトに取り組んでいる人物に話しかけ、全神経を集中することを強調しました。

短い会話でしたが、同僚には大きな衝撃を与え、彼はその短い会話に非常に興奮していました。このような交流は、現在1,000人近くの従業員を抱えるSmartsheetのような成長企業にとって特に重要です。

「私がチェックインしたかを確認するためではなく、彼がその3分間のことを同じフロアの他の20人に話すという事実です。私は実際に彼が話していたことに興味がありましたし、彼もそれを感じたと思います」とマダー氏は説明した。

マダー氏はさらにこう付け加えた。「存在感があり、本物であること。人々はそれを嗅ぎ分けます。」