Vision

今週のギーク:ラクシャ・バラスブラマニヤムが、Skytapのクライアントがクラウドに適応できるよう支援する高度な技術を学ぶ

今週のギーク:ラクシャ・バラスブラマニヤムが、Skytapのクライアントがクラウドに適応できるよう支援する高度な技術を学ぶ
ラクシャ・バラスブラマニヤム氏は、スカイタップ社の顧客エンゲージメントおよびサービス提供担当副社長です。(写真提供:ラクシャ・バラスブラマニヤム氏)

Raksha Balasubramanyam 氏は第一世代のテクノロジー専門家であり、アーティストであり、「人と人を繋ぐ人」です。彼女のテクノロジーへの興味は、子供の頃の父親の旅行に一部触発されたものです。

「90年代、父は仕事でよく出張していて、デジタルシステム手帳やダイアリーといった、当時11歳だった私にとっては斬新で超クールなものを持ち帰っていました。そして、それらの使い方を最初に理解したのは私でした」とバラスブラマニヤムは語る。「フロッピーディスクで遊んだコンピューターゲーム『プリンス オブ ペルシャ』が、私にとってx86/MS-DOSの世界への入り口となり、その後BASICでプログラミングを始めました。それ以来、もう後戻りすることはありませんでした。」

今週のギーク・オブ・ザ・ウィークに選出されたバラスブラマニヤム氏は、シアトルに拠点を置くクラウドコンピューティング企業Skytapで、クライアントエンゲージメントおよびサービスデリバリー担当バイスプレジデントに就任しました。Skytapは、太平洋岸北西部のスタートアップ企業ランキング「GeekWire 200」で34位にランクされています。

バラスブラマニヤムはインドで育ち、ボンベイ(ムンバイ)とバンガロール(ベンガルール)でほぼ同期間を過ごしました。彼女はインドで学部課程を修了し、大学院はテキサスA&M大学に進学しました。両大学とも情報科学とシステム学の学位を取得しました。

「私の人生は世界中を駆け巡り、テクノロジー導入プロセスのあらゆる側面でクライアントと関わるという、他に類を見ない視点を与えてくれました」とバラスブラマニアムは語ります。「エンジニア一家に生まれ、開発者としてキャリアをスタートしましたが、テクノロジーのビジネス応用とクライアントサービスに常に興味を抱いてきました。マーク・アンドリーセンの有名な言葉にあるように、『ソフトウェアが世界を飲み込む』のです。ですから、ソフトウェア企業を中核としない企業をこの新たなデジタル時代へと導くことが私の仕事なのです。」

バラスブラマニヤム氏は、スカイタップのメッセージはすぐに心に響き、同社に入社して3年の間に、企業での以前の役職で直接経験した問題点を軽減することができたと語った。

バラスブラマニヤムさんは、オフィスにいないときは熱心な画家とハイキング愛好家で、「エンチャントメンツの宝くじが当たるよう祈ってください!」と彼女は言う。

「物心ついた頃からずっと絵を描いています。美術や工芸は学生生活の一部として始まり、そのレベルの美術コンテストにも何度か参加したのを覚えています」と彼女は言った。「普段は写真から絵を描くので、旅先でインスピレーションに富んだ題材に出会うことがよくあります。幸運なことに、この7年間は自宅にスタジオを持つことができました。友人や家族に作品を贈ったことはありますが、積極的に販売はしていません。いつか展示会を開きたいと思っています。」

今週の Geek of the Week、Raksha Balasubramanyam について詳しくはこちらをご覧ください。

あなたの仕事は何ですか?そして、なぜそれをしているのですか?現在、Skytapのクライアントエンゲージメントおよびサービスデリバリー担当VPとして、お客様がクラウドサービスをご購入いただいた後に実現できる価値に注力し、その向上に取り組んでいます。そこでは、ビジネス関係者やソフトウェアエンジニアの両方と頻繁に会い、ソフトウェアデリバリーにおける問題点を理解し、その解決に役立つソリューションを考案しています。これには、環境のニーズに加えて、プロセスや技術的負債の理解も含まれることがよくあります。この取り組みを主導するために、私たちは様々なチームと連携し、クラウド導入計画を策定し、お客様のアプリケーションランドスケープを近代化します。重要なのは、これは通常、人、プロセス、テクノロジーがさまざまなレベルで関与する変革の旅であり、これらのいずれか1つだけではないということです。

企業が取り組むこのような変革の道のりは決して容易ではありませんが、漸進的な進歩によって得られる成果は計り知れず、それが私の日々のモチベーションとなっています。組織全体にわたるあらゆる大規模な技術革新には、人材という大きな要素が関わってきます。サービスリーダーとして、模範を示すことが私の役割です。チームを後方から導き、意思決定の権限を与え、継続的に成長させることは、お客様やパートナーである皆様との、目標志向で実行重視の充実した対話と同じくらい重要です。

あなたの業界について、人々が知っておくべき最も重要なことは何ですか?クライアントサービスで長期的な成功を収めたいなら、顧客中心主義を貫かなければなりません!それ自体は目新しいことではありませんが、顧客中心主義とは、優れた製品を提供し、顧客特有の悩みを理解する以上のことを意味します。顧客中心主義は、会議室での自己表現やコミュニケーション方法にまで及ぶのです。

インスピレーションはどこから得ていますか?幸運なことに、私はこれまでのキャリアを通して、素晴らしい指導者に恵まれ、彼らがそれぞれの役割を通して成果を上げ、成長していく姿を見守ることができました。

私もクリエイティブな家庭に生まれました。文化面でも芸術面でもインドに根ざした家庭です。学問と芸術に非常に重点が置かれた環境で育ち、私はずっと絵を描くのが好きでした。油絵の構図では、主に自然と人物に根ざした現代的かつ伝統的なスタイルを重視しています。

作品を制作するプロセスは、クライアントに効果的にサービスを提供するプロセスに似ています。どちらも、自然(または人々)からの潜在的に曖昧な概念を取り上げ、それをキャンバス(または顧客の懸念に対する解決策)に変換することを中心に展開します。

あなたがこれなしでは生きていけないテクノロジーは何ですか?また、その理由は? iPhone。日常生活でアプリを使っています(今ではスーパーマーケットにはほとんど行かなくなりました!)

ラクシャ・バラスブラマニヤムさんが絵画制作に取り組んでいる自宅スタジオ。(写真提供:ラクシャ・バラスブラマニヤム)

あなたのワークスペースはどんな感じですか?そして、なぜそれがあなたにとってうまく機能しているのですか?私には「クリエイティブな雑然とした」オフィスがあります。整理整頓は主にMacで行いますが、その整理整頓はデスクに反映されていません。たいていはチームの隣のデスクで過ごしていて、そこではよく雑談が飛び交っています。スタジオも同じで、絵の具、筆、キャンバス、インスピレーションとなる画像などが床や壁に散らばっていることが多いです。

日々の仕事と生活をうまく両立させるためのとっておきのヒントやコツがあれば教えてください(ぜひ教えてください!)。特にクライアントと直接顔を合わせ、プレッシャーと要求の大きい仕事では、モチベーションを保ちながら仕事を続けるには、自分の仕事に心から愛着を持てなければなりません。クライアントが24時間365日対応してくれるということは、私も24時間365日対応しなければならないこともあります。でも、すべては流れに身を任せることです。私は日々の仕事と生活のバランスを厳格に守ろうとは思っていません。なぜなら、ある週は他の週よりも忙しく、要求が厳しく、そうした要因を常にコントロールできるわけではないからです。しかし、「仕事から離れる」時間を優先することも必要です。私の場合は、息子と一緒に料理をしたり、ハイキングをしたり、友人と交流したりすることでリラックスしています。

Mac、Windows、それともLinux? MacとWindowsは同率です。仕事でMacを使っていて、とても気に入っています(他のApple製品も使っています)。でも、家族や友人はみんなMicrosoftに熱中していて、その関係で(そして以前はPCを使っていたので)、Microsoftとサティア・ナデラの大ファンです。だから、Windowsが勝ちです!

カーク、ピカード、それともジェインウェイ?カーク。

トランスポーター、タイムマシン、それとも透明マント?ドクター・ストレンジの浮遊マント。

もし誰かが私にスタートアップを立ち上げるために100万ドルくれたら…浮遊マントを購入した後の残りのお金で、ギャラリーオーナーからアーティストへと責任を移すことで、伝統的なアートスペースを変革するスタートアップに投資します。現在、アートのマーケティングと展示はギャラリーに依存しており、この業界は破壊的な変革がずっと待たれていました。特に、テクノロジーが私たちの日常生活を支えているシアトルは、アーティストや技術者にとってこれを実現するための完璧な環境を備えています。

以前、モリー・ムーンの行列に並んだ時のこと。iPhoneよりアイスクリーム!

あなたのロールモデル:クライアントサービスにおける私の経験上、ラフル・バジパイ氏ほど情熱的で、献身的で、意欲的な人物は他にいません。彼をメンターであり、友人と呼ぶことができて幸運です。ラフル氏はデロイト コンサルティング サービスのマネージングディレクターとして、米国における通信事業者向けクラウドエンジニアリングおよび運用部門を率いています。彼は常に模範を示し、私はクライアントマネジメントとチーム育成、そしてサービス業界で真に顧客中心主義を貫くために必要なことについて、多くのことを学びました。

史上最高のゲーム:  「エイジ オブ エンパイア」

史上最高のガジェット: Amazon Echo

最初のコンピューター:大学院生として、レンガのように重い Dell 21 という自分のノートパソコンを購入できたことは、私にとって忘れられない最初の「成功した」瞬間でした。

現在の携帯電話: iPhone 6s。

お気に入りのアプリ: 7 Minute Workout。

好きな活動:インドを拠点とするNGO「Asha」は、貧困に陥った子どもたちがそこから抜け出すための支援を行っています。彼らのプログラムは、スラム街の住民が医療、金融サービス、教育を受けられるよう支援し、人生に長期的な前向きな変化をもたらすことを可能にします。私が心から尊敬するもう一つの非営利団体は、NAMIシアトル(全米精神保健同盟)です。精神疾患、その根本原因、そしてその対応について学ぶことができ、大変勉強になりました。言うまでもなく、事務局長のアシュリー・フォンテーヌ氏は素晴らしい方で、地域社会の人々への思いやりと気づきを日々促してくれています。

2018 年の最も重要なテクノロジー: かつては変化をためらっていた業界でさえクラウドの明らかな利点に気づき始めており、アプリとインフラストラクチャのクラウド化は今後も続くでしょう。

2020年の最も重要なテクノロジーはVRとドローンです。さらに、ソーシャルメディアにおける誠実性は今後数年間でさらに重要になると考えています。ある程度は実現していますが(Facebookの選挙戦略室など)、まだ表面をなぞっているに過ぎません。機械学習とAIの助けを借りれば、ソーシャルメディアの誠実性をより積極的に確保する方法が生まれるでしょう。これがテクノロジーの世界にもたらすイノベーションに期待しています。

仲間のギークたちへの最後のアドバイス:自分の仕事で成功し、成長し続けるためには、毎日それを楽しみに待つことが大切です。もし好きな仕事場にいられないなら、そこへたどり着けるよう、自分なりの道筋を立てましょう。ワークライフバランスを無理やり押し付けようとするのではなく、ワークライフバランスをうまく両立させる方法を見つけましょう。

LinkedIn: ラクシャ・バラスブラマニヤム