
ワシントン州が連邦政府に多額のインフラ投資を行うことで、ブロードバンドをめぐる争いが勃発する可能性
マイク・ルイス著

ワシントン州におけるブロードバンドの普及と低価格化を長年主張してきたドリュー・ハンセン下院議員は、今週、米国上院が承認した数億ドルのブロードバンド予算について、喜びと若干の懸念の両方を感じた。
同氏は、もし下院で法案が可決されれば、州はコストを下げながらブロードバンドサービスを改善するために連邦政府から1億ドルから7億ドルの資金を得ることになり、パンデミック中に明らかになってきた2つの問題が解決するだろうと喜んでいる。
しかし、ベインブリッジ島の民主党議員であるハンセン氏は、将来的に潜在的な衝突も生じると見ている。市町村が直接インターネットサービスプロバイダーとなることを初めて認める法案成立に貢献したハンセン氏は、納税者のお金が民間インターネットサービスプロバイダーの利益率を肥大化させることを望んでいない。

「ワシントン州は、公共ブロードバンドを最優先事項とすることを明確にしています」と彼は述べた。「これは民間企業への補助金に充てられるべき資金ではありません。公共ブロードバンドに使われるべきです。」
この件に関して発言権を持つと思われる主要当局者の少なくとも一人は、この見解に完全に同意しているわけではない。
州商務省ブロードバンドオフィスのディレクター、ラス・エリオット氏も、州全体のブロードバンドインフラに費やされる数億ドルに込められた、次世代に渡るチャンスに興奮している。
ハンセン氏と同様に、彼も、経済的に余裕のない人々のためにブロードバンド料金が安くなること、そして現在信頼できるインターネット接続を全く持っていない人々のために高速ダウンロードが実現することを望んでいる。
しかしハンセン氏とは異なり、彼は民間企業を単に既存の問題の原因ではなく、解決策の一部と見ている。
「ドリューと私はこの件について話し合ってきました」とエリオット氏は述べ、両者が目指す成果は概ね同じだが、手段は異なることを認めた。「私たちがすべきことは、そして民間部門もこれに加わらなければならないのは、ブロードバンドインフラの将来性を確保することです。」
「公的か私的かという議論をする必要などない」と彼は語った。
現時点ではその議論はあり得ると思われるが、ハンセン氏や他の議員が州の資金の使い道を制限できるかどうかは不明だ。
現在、米国下院での採決を待っているブロードバンド資金は、火曜日に上院で超党派の支持を得て可決された1兆ドル規模のインフラ法案の一部です。5,500億ドルの新規連邦支出のうち、この法案は既存のプログラムの一部を継続するもので、1,100億ドルを高速道路と橋梁の整備に、250億ドルを空港に、660億ドルをアムトラックに、そして650億ドルを高速インターネットの全国展開に充当します。
下院がこの法案をいつ採決にかけるかは依然として不明だ。

ワシントン州の具体的な交付額はまだ決まっていません。従来の人口ベースの連邦支出方式に基づくと、同州は最大7億ドル、場合によっては10億ドルを受け取る可能性があります。現行のガイドラインでは、各州は最低でも1億ドルを受け取ることになります。
しかし、ガイドラインでは、その資金がシアトルの貧困ライン以下の世帯向けの高速コムキャスト・ブロードバンドの補助金として使用できるかどうか、あるいはキットサップ郡の既存の公共ブロードバンド事業の拡大に使用できるかどうかが定められていない。現在の法案の文言では、どちらも認められているように見える。
ハンセン氏は、州内でブロードバンドの格差がこれほど顕著になっているのは、民間インターネットプロバイダーのせいだと指摘している。例えば、2020年にキング郡で実施された調査では、キング郡住民の80%が十分なインターネット回線を利用できる一方、残りの20%は基本的なサービスさえも利用できない状態にあることが明らかになった。つまり、アップロード速度が遅い、あるいは全く利用できない、あるいはサービス料金が法外に高いといった状況だ。
ハンセン氏や他の公共ブロードバンド推進派は、その理由は営利企業が利益の出やすい事業を全て摘み取ってしまい、地方や低所得者層を困窮させたためだと述べている。
言い換えれば、民間企業にもチャンスがあったと擁護者たちは主張する。
「連邦政府は、その資金に条件を課すことができるし、そうすべきだ」とハンセン氏は述べた。州が連邦政府の資金の使い道に注意を払えば、官民連携の形態が機能する可能性もあると彼は述べた。「私は、これが民間インターネット企業の利益追求の場となるのを望まない」
エリオット氏は、すべての民間サービス提供者が同じ基準で事業を行っているわけではないと反論した。「ドリュー氏の指摘は理解できますが、州の農村部で素晴らしい仕事をしている小規模な民間企業も存在します」とエリオット氏は述べた。「そうした企業を排除すれば、ワシントン州の農村部にとって大きな損失となるでしょう。」
同氏は、オバマ政権がアメリカ復興・再投資法に基づき承認した2009年のインフラ整備パッケージは、公共事業と民間事業の両方に資金を提供し、成功だったと評価されていると述べた。ワシントンは同法から約1億5000万ドルの資金を受け取った。
エリオット氏は、新たな資金がワシントンに流入した場合、州内の十分なサービスを受けていない住民へのアクセスと公平性をより迅速に提供するために、官民連携のパートナーシップを確立する必要があると述べた。「これを迅速に実現するには、官民双方の関与が必要です。そうしなければなりません。」