Watch

元マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏は、Haloの大ファンではないと認めるが、ゲームの未来には期待している。

元マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏は、Haloの大ファンではないと認めるが、ゲームの未来には期待している。

テイラー・ソパー

写真は343 Industriesより。
写真は343 Industriesより。

スティーブ・バルマーは Halo にはあまり興味がないが、それでもマイクロソフトがゲームの未来に与える影響には興奮している。

10月27日にHalo 5が世界中の何百万人ものゲーマーにデビューする数日前、元マイクロソフトCEOはブルームバーグに対し、「私自身はHaloの大ファンではない」と語った。

ボールマー432「しかし、私には Halo 5 のリリースに意気込んでいる 3 人の息子がいます」とバルマー氏は述べた。

マイクロソフト傘下のHaloメーカー343 Industriesの社長であるボニー・ロス氏を最新号の表紙に取り上げたブルームバーグは、先週第1四半期の売上高と利益が予想を上回ったマイクロソフトの将来にとって、 XboxとHalo 5が持つ重要性についてバルマー氏に質問した。

バルマー氏はこれに対し、自身が現在も4%の株式を保有する元同社には「コンシューマー部門とB2B部門という2つの大きな強み」があると述べた。

「四半期によって、どちらか一方について多く耳にすることになるか、あるいはもう一方について多く耳にすることになるかは変わってきます」と彼は言った。「今、マイクロソフトで何に一番興奮しているかと聞かれたら、それはマイクロソフトがハードウェア企業へと進化していることです。新型Surface Pro 4、Xbox、Surface Book。これはB2Bビジネスではありませんから。」

インタビュー中ずっとマイクロソフトを「私たち」と呼んでいたバルマー氏は、同社が「この驚くべきイノベーション」を披露する手段として、本日ニューヨーク市にオープンするマイクロソフトの新しい旗艦店について語った。

ニューヨーク市の新しいマイクロソフト ストアの外に警備員が立っている。
ニューヨーク市の新しいマイクロソフト ストアの外に警備員が立っている。

マイクロソフトが、アップルのハードウェアと同じような興奮と期待感をどう作り出せるかとの質問に対し、バルマー氏は「そこにいる人たちが解決策を見つけてくれると確信している」と述べた。

「新しいSurface Proと新しいSurface Bookへの反応を見てください。本当に素晴らしかったです」と彼は言った。「本当に素晴らしい。確かに新しいバージョンのWindowsをベースにしていますが、これは当社にとって全く新しいイノベーションの領域です。」

「素晴らしい人材、素晴らしい才能」とバルマー氏は続けた。「店舗、そしてそれら全てが今、まさに一体となって機能し始めています。私たちはそこに多額の資金を投入しました。Bingで大損した、Xboxで損した、Surfaceで損した、店舗で損した、とよく言われます。しかし、計画は…ジョージ・ペパードが言ったように、計画がうまくまとまるのが大好きです。」

バルマー氏はまた、マイクロソフトにとってゲーム業界、特にマインクラフト(マイクロソフトが昨年25億ドルで買収)とeスポーツに大きなチャンスがあると述べた。

「昨日、何人かの人たちと、新しいeスポーツについて話しました。文字通りアリーナに『リーグ・オブ・レジェンド』のプレイヤーが詰めかけるんです」と彼は言った。「『Halo』のプレイヤーが1万8000人ものプレイヤーでトーナメントを盛り上げる様子を想像してみてください。顧客に提供できるものはもっとたくさんあるはずです。そして、企業も収益化の方法を見つけ出せるはずです。」