Watch

デザインとテクノロジーのギャップを埋める(スポンサー)

デザインとテクノロジーのギャップを埋める(スポンサー)

Seattle 2.0 Authorsによる

編集者注:この記事は元々Seattle 2.0に掲載されたもので、Seattle 2.0とそのアーカイブコンテンツの買収に伴いGeekWireにインポートされました。詳しい背景情報については、こちらの投稿をご覧ください。

ジェニー・ラム

テクノロジー業界のスタートアップで働くことは、大規模で確立された組織ではなかなか得られない、刺激的な機会を数多く提供してくれます。しかし、その刺激には、新たな困難も伴います。その一つが採用です。採用する人材を全員優秀な人材にしなければならないというプレッシャーは依然としてありますが、具体的にどのような職務を充足させるべきかが必ずしも明確ではありません。また、経験豊富な大規模人事チームに頼る余裕もありません。

マイクロソフトを辞めてシアトルでソフトウェアスタートアップを共同設立して以来、特にデザイナーの人材においてこれが顕著であることを何度も痛感しています。テクノロジーコミュニティは優れたデザインを渇望しているにもかかわらず、どうすればそれを手に入れられるのかが分かっていません。ほぼ毎週、「UXデザイナー」を探している人々からメールや電話がかかってきます。多くの場合、会話はまず不十分な職務記述書から始まります。これは、採用担当者がデザイナーの真の仕事内容を十分に理解していないことを如実に物語っています。

テクノロジー企業がデザインの価値を理解していないわけではありません。私は本当に理解していると信じています。しかし、デザイナーを組織にどう統合すればその価値を引き出せるのかが、必ずしも明確ではありません。あらゆる方面から不満の声が聞こえてきます。優秀な候補者を見つけるのが難しい、面接の仕方がわからない、そして正直なところ、「良いデザイン」とは何かが常に分かっているわけではない、といった声が聞こえてきます。

オファーレターが受諾された後も、問題は尽きません。優秀なマネージャーたちから、既に社内に在籍しているデザイナーたちとより良い連携方法を模索する中で、多くの質問を受けることになります。(ちなみに、混乱しているのは一方的なものではありません。従来型のグラフィックデザイナーやインタラクションデザイナーたちも、開発者とより良い連携方法を必死に模索しています!)

だからこそ、私はHIVE 2011の認知度向上に全力を注いでいます。HIVE 2011は、テクノロジーにおけるデザインの役割を探求する1日限りのカンファレンスです。AIGA Seattle主催の初開催となるこのイベントは、2011年9月16日(金)午前10時から午後5時まで、ワシントン州レドモンドのMicrosoft Conference Centerで開催されます。デザイナー、開発者、そして創業者など、どんな方にもきっと役立つ情報が見つかるはずです。素晴らしい講演者やトピックを多数ご用意していますが、同時に、地元のUXプロフェッショナルが技術マネージャーと交流し、コミュニケーションギャップを埋めることで、私たちが開発する製品やサービスの向上につながる、優れたフレームワークの提供にも力を入れています。

以下に、デザインの専門家や業界のリーダーによる講演トピックの一部を紹介します。

  • UXデザイナーの採用
  • 学校を卒業したばかりのUXデザイナーに何を期待するか
  • 心配するのをやめてエンジニアを愛するようになった方法
  • CEO:優れたデザインをリードする方法
  • VCがデザインを重視する理由
  • UXチームをゼロから構築する
  • 効果的なデザイン批評を行う方法
  • その他にも多数…

講演に加えて、カンファレンスを体験していただくための特別なスペースを 2 つご用意しています。

  • ステレオタイプ ルーム – このスペースでは、参加者がアクティビティを通じて他の地元のデザイナー、開発者、ビジネスマンと出会うことができます。
  • サイマルキャストラウンジ – メインルームからHIVEトークのライブストリーミングを視聴しながら、このラウンジでリラックスしてお過ごしください。この部屋では会話や作業が可能です。電源コンセントも十分にご用意いたします :-)

それではまた!