Watch

私の「あぁ」の瞬間…

私の「あぁ」の瞬間…

Seattle 2.0 Authorsによる

編集者注:この記事は元々Seattle 2.0に掲載されたもので、Seattle 2.0とそのアーカイブコンテンツの買収に伴いGeekWireにインポートされました。詳しい背景情報については、こちらの投稿をご覧ください。

マット・ポーリン

最近、驚くべき皮肉な出来事がありました。ご存知の通り、このブログではアイデア、アイデアを生み出すこと、そしてアイデアの特性について語ることに焦点を当てています。また、シアトル・シンクタンクでイベントも開催しており、アイデアについて語り合うことを楽しむ人々のコミュニティ作りに取り組んでいます。おそらくご存知ないかもしれませんが、ここ1ヶ月、tryDeaというウェブサイトを構築してきました。これは、アイデアの芽生えが成長し、チームを結成する場となる予定です。

そして金曜日に、ああ、偶然出会ったんです。

一見すると私たちがやっていることと奇妙に似ているアイデア投稿サイトでもあります。

私の主張を裏付けるスクリーンショットを2枚掲載します。1枚目は「ahhha」、2枚目は「tryDea」です。

 

どちらのサイトもコミュニティにアイデアを投稿するためのもので、アイデアの「注目度」機能があります。基本的には、より良いと思うアイデアをクリックします。これはアイデアのランキング付けを始める非常に簡単な方法です。ちょうど2週間前、まさにこのアイデアの所有権に関する状況について話しました。アイデアを秘密にしていても同じアイデアがどこかで現れるのを防げないということです。  

だから、彼らのものを見る前に、自分たちのものを作ったと断言します。これを実現する技術はかなり前から存在していたのに、なぜ私たちが同時にこの「ホットかそうでないか」という機能を導入しようと決めたのか、いまだに少し滑稽に思えます。  

教訓

おそらく最も指摘すべき点は、その機能についてもはや独創性を感じていないことです。これはチームの士気を高めることに常に貢献しています。しかし、これは悪いことではありません。私たちは今、自分たちが何者ではないのかを示すことで、自分たちを定義する機会を得ています。また、リーダーであることのプレッシャーを感じる必要もありません。

両チームが「アイデアは熱いか、そうでないか」という同じ基本理念からスタートしたのは非常に興味深いことです。しかし、その後、応募書類の中に全く異なるアイデアがどのように融合されているかに気づき始めます。例えば、ahhhaは「主張する」ことを強調し、オープンなアイデアの哲学を推進しています。私たちの視点から見ると、それがアイデアを組み立て、チームを適切に構築する唯一の方法です。この恐怖効果は確かに印象に残ります。まさに人間の本能である「蓄財」欲求に訴えるものです。

これは、アイデアは自然発生的に生まれるものだが、それは条件が整えばの話だということを証明するのに十分な証拠です。同時に、特定のアイデアを生み出すための条件をコントロールできるのか、という疑問も湧きます。これは再現可能なのでしょうか? また、この考え方に沿うと、アイデアの源泉が形成され始める条件は何なのでしょうか? 世界は突然アイデアを必要としているのでしょうか? もしかしたら、私たちの潜在意識に深く刻み込まれた記事やスピーチがあったのかもしれません。 今年は解決策と機会を探す年なのかもしれません。 こうした疑問はすべて、将来、良い議論の材料になると思います。

今、私たちは特別ではありません。

このスペースで彼らが活躍しているのを見るのは嬉しいですね。関心があるという証拠ですし、グループでアイデアをじっくり考えられる場所を探している人がいると私たちが考えるのは、決して的外れではないということです。でも、正直に言うと、彼らほど珍しい存在でもありません。Half Bakeryを見てみてください。長年運営されていて、まさにグループでアイデアを出し合うための場所です。

tryDeaについてですが、tryDea.comの開発は引き続き進めており、近い将来にベータ版を公開する予定です。また、私たちはアプリケーションの三位一体の構築を得意としています。そのため、ウェブサイトだけでなく、AndroidとiPhone向けのアプリもリリースする予定です。