
トランプ大統領のDACA取り消しをめぐりマイクロソフトなどが起こした訴訟が最高裁へ
モニカ・ニッケルズバーグ著

マイクロソフトとプリンストン大学が起こしたDACA訴訟は最高裁判所で審理される予定だ。
同裁判所は、ドナルド・トランプ大統領が2017年にDACA(若年移民に対する国外強制退去の延期措置)受給者の資格を取り消した際、その行為が合法であったかどうかを判断する。オバマ政権時代のこの政策は、幼少時に米国に連れてこられた不法移民が、国外追放の恐れなく米国で働き、生活することを可能にしていた。
トランプ大統領が政策を撤回した際、マイクロソフト、プリンストン大学、複数の州、そして公民権団体を含む多くの原告が訴訟を起こした。これらの訴訟は、最高裁判所の次期会期中に審理される予定だ。
「本日の決定は、期限が迫っていることを意味し、議会が行動を起こす理由がさらに増えたことを意味します」と、マイクロソフト社長のブラッド・スミス氏は声明で述べた。マイクロソフトは長年、DACA受給者が恒久的な市民権を取得できる道筋を議会が策定するよう訴えてきた。
2017年9月、トランプ大統領はDACAを翌年3月に失効させると発表したが、カリフォルニア州とニューヨーク州の連邦地裁は、DACAの継続を命じる全国的な差し止め命令を出した。この命令により、連邦政府はDACAの更新申請を引き続き受け付ける義務があるものの、新規申請者を受け入れる義務はない。
テクノロジー業界はDACA終了の決定に大方反対しており、企業は法廷助言人として意見書を提出し、この制度によって保護されている約80万人の移民を代表して声を上げている。マイクロソフトは、トランプ大統領の決定を最も声高に批判する企業の一つとして浮上している。
最高裁判所は次の任期中にDACA訴訟を審議し、2020年の大統領選挙に向けて判決を下す予定だ。