
ハリー・ポッターからスター・トレック・ビヨンドまで、シアトル交響楽団のマルチセンサー技術の舞台裏
フランク・カタラーノ著

『カサブランカ』、『スター・トレック BEYOND』、『ルーニー・テューンズ』の共通点は何でしょうか?
これらすべての作品は、シアトル交響楽団の生演奏によるコンサートで大スクリーンで上映されました。
しかし、チェロを手に取って演奏するだけではありません。綿密に同期されたデジタルプロジェクションから、効果音サンプルを提供する追加のキーボードまで、舞台裏のテクノロジーは、何百年も前の楽器と紙の楽譜というステージ上のイメージを覆すものです。
シアトル交響楽団は、映画を「多感覚」プログラムに取り入れた最初のオーケストラの一つであり、テクノロジーを積極的に(顕在化したものも隠れたものも含め)実験的に活用してきた先駆者でもあったことが判明した。「シアトルの観客は非常に洗練されていて冒険心も旺盛なので、他のオーケストラではできなかったようなことに挑戦したり、リスクを負ったりすることができました」と、シアトル交響楽団の運営ディレクター、ケリー・ウッドハウス・ボストン氏は語った。

ウッドハウス・ボストンと、交響楽団の副首席バス奏者であるジョセフ・カウフマンが、GeekWireの芸術、SF、ポップカルチャーをテーマにした特別ポッドキャストシリーズのエピソードに出演しました。交響楽団がテクノロジーとテクニックを融合させ、新たな聴衆にアピールし、ハイブリッド(ただしサイボーグとは少し異なる)なパフォーマンスを披露する方法について話し合いました。
以下のエピソードを聞くか、MP3 をダウンロードしてください。
シアトルがテクノロジーで知られていることも、決してマイナスにはなりません。「テクノロジーの中心地であるという事実は、観客が必ず来てくれるので、そうでなければできないような企画を自由に組めるようにしてくれていると思います」とウッドハウス・ボストン氏は言います。また、交響楽団の生演奏に合わせて上映される映画の多くが、明らかにSFやファンタジー色の強いものである理由も、このことが説明できるかもしれません。『2001年宇宙の旅』、『ロード・オブ・ザ・リング』、そして最近では『ハリー・ポッターと秘密の部屋』などが上映・上演されています。
GeekWire は、11 月に行われた第 2 回目のハリー・ポッター映画コンサートのリハーサルに立ち会い 、オーケストラと画面を同期させるために指揮者の正面にグラフィック オーバーレイ付きのモニターを設置したり、映画の音響効果やハープシコードなどステージ上にはない楽器を再現できるサンプリング キーボードを使用したりといった、ハイテクの工夫に注目しました。
また、ミュージシャンたちに見える巨大な映画スクリーンがさらに事態を複雑にしていることも明らかになった。屋敷しもべ妖精のドビーが客の頭にケーキを落とすシーンで、2人のバイオリニストが静かに笑い始めたのだ。
「確かに、気を散らす要素はありました」とカウフマンは認めた。彼自身も 2001年にオーケストラが演奏する必要のない長いシーンを見た時のことを覚えている。「映像から指揮者を見下ろした時に、彼の腕が上がってきて、あと半秒で演奏しなきゃいけないって、不意を突かれたことがありました」
カウフマン氏は、ちょうど間に合うように弓を構えたと語った。ウッドハウス・ボストンは、演奏者たちが「とてもプロフェッショナル」であることが助けになったと付け加えた。
シアトル交響楽団の多感覚レパートリー、そしてオタク的人気を誇る演奏活動において、映画はほんの一部に過ぎません。同楽団はこれまでに、ゲーム『ファイナルファンタジー』の楽曲を演奏するコンサートや、25本のビデオゲームの楽曲にゲーム映像を添えたコンサートを開催してきました。

おそらく最もテクノロジーを駆使した実験的なコンサートの一つは、2015年にベナロヤ・ホールのロビーで行われた交響楽団の「[untitled]」シリーズの一つでしょう。「数年前、音響彫刻アーティストのトリムピンと共同制作した際、私たちの演奏家だけでなく、自動演奏楽器で観客を包み込むことができました」とウッドハウス・ボストンは語ります。演奏に使用されたキネティック楽器の一部は、コンサート終了後も来場者が聴けるようロビーに設置されたままでした。コンサート自体は、音楽監督のルドヴィック・モルロがMicrosoft Kinectを使って指揮しました。
今後はプロジェクションマッピング技術の活用がさらに進む予定です。交響楽団は最近、独自のプロジェクターを購入したのです。「おかげで、『このコンサートにビジュアルを追加しよう』と自由に言えるようになりました」とウッドハウス・ボストン氏は語ります。

しかし、ステージ上の従来の紙の楽譜をデジタルタブレットに置き換える計画はまだありません。「まず第一に」とカウフマン氏は言います。「これらの機器から発せられる光量は、演奏者の目にはあまり良くありません。」そしてコストの問題もありますが、ウッドハウス・ボストンは数年後には「主要なオーケストラがiPadであろうと何であろうと、何らかのデジタル機器に移行するのを目にするようになるだろう」と予想しています。
シアトル交響楽団の多感覚プレイリストの次の予定は、2月中旬に『ラ・ラ・ランド』。そして、いつか『ハリー・ポッター』シリーズ全8作品のうち残り6作品を上映します。
上記のプレーヤーでこのエピソードをお聴きください。Apple Podcasts、Google Play、またはお気に入りのポッドキャストアプリでGeekWire Podcastをご購読ください。 ポッドキャストの制作と編集はクレア・マクグレインが担当しています。
このシリーズの前回の記事: この博物館がカビの生えた機械を再び動かし、歴史的なコンピューターを未来のために保存する方法