Watch

空中で3D映画?アラスカ航空が機内エンターテイメントにバーチャルリアリティを導入

空中で3D映画?アラスカ航空が機内エンターテイメントにバーチャルリアリティを導入

アラン・ボイル

VRヘッドセット
アラスカ航空は、機内エンターテイメントとしてスカイライト社のアロスカイ仮想現実ヘッドセットを提供しています。(アラスカ航空写真)

アラスカ航空は、高度3万5000フィートで映画館のような体験を再現することを目的とした実験で、機内エンターテイメント メニューに仮想現実を追加する予定だ。

シアトルを拠点とする同航空会社は、フランスとアメリカの没入型メディア企業であるスカイライツと提携し、シアトルとボストン、ボストンとサンディエゴを結ぶ10便のファーストクラスの乗客にVRヘッドセットとノイズキャンセリングヘッドホンを提供する。

ユーザーは、『スリー・ビルボード』や『レディ・プレイヤー1』といった2Dおよび3D映画を視聴できます。また、360度ヘッドトラッキング方式のバーチャルリアリティ動画をクリックすることもできます。

スカイライト社の軽量VRヘッドセット「Allosky」は、Joon Airways、XL Airways、ルフトハンザ航空など、他の航空会社でも試験導入されていますが、アラスカ航空の実験はこれまでで最も野心的な試みの一つです。アラスカ航空のゲスト諮問委員会による数ヶ月にわたるテストと調整を経て開発されたもので、同委員会には同航空で最も経験豊富なマイレージユーザーが数名参加しています。

「この技術が機内に搭載されるのを見て、本当に興奮しています」と、アラスカ航空の機内エンターテイメント・コネクティビティ担当マネージャー、デビッド・スコットランド氏は本日公開されたブログ記事で述べています。「スカイライト社のAlloskyヘッドセットには、機内エンターテイメント市場で最も小型、軽量、そしてスタイリッシュなデザインで、当初から感銘を受けました。」

スコットランド氏は、日曜日に開始された機内試験により、乗客がこの技術にどれだけ慣れているかを確認し、客室乗務員が機内サービスへの影響を判断できるようになると述べた。各飛行試験にはスカイライツの担当者が同乗し、乗客と客室乗務員をサポートする。

「ファーストクラスの客室でテストを実施しています。機内でフォーカスグループをうまくまとめられるからです」とスコットランド氏は述べた。「VRを長期的に展開するという正式な約束はしていませんが、今回の試験運用は将来の戦略策定に役立つでしょう。」

9月24日午前11時20分(太平洋標準時)更新:飛行機でVRを見るのは、典型的な吐き気を催す体験の最悪の2つを合わせたようなもののように思えるかもしれません。「考えるだけで吐き気がします」と、私の編集者の一人であるトッド・ビショップはツイートしています。しかし、XLエアウェイズのフライトでヘッドセットを試用した乗客の95%が、体験に満足したと報告しました。テスターの半数以上が、機外で個人的に使用するためにヘッドセットの購入を検討すると回答しました。

当時、SkyLightsのCEOであるハマサラ・デイビッド・ディッコ氏は、この試験運用では目を引くVRコンテンツではなく、固定画面のコンテンツが使用されていたことを認めていました。それ以来、SkyLightsはVRコンテンツの追加には慎重な姿勢を保っています。

SkyLights の Rory Gillies 氏は先月 Facebook の投稿で同社のアプローチを次のように説明しました。

「[VRにおける]吐き気は、視覚刺激から脳に送られる信号と前庭系(平衡感覚)の間の不一致によって引き起こされます。これは、脳に加速を予期させるような刺激を与えるコンテンツ(例:VRジェットコースター)や、ヘッドトラッキングシステムの遅延によって引き起こされる可能性があります。」

「前者の点に対処するため、私たちはコンテンツ パートナーと協力して、短く (5 ~ 10 メートル)、ゆっくりとしたペースで、カメラの加速や回転が最小限の VR 作品を慎重に選択します。

「後者の場合、20ミリ秒未満の知覚できないリードタイムを持つVRヘッドセットを使用しており、視覚的な遅れによる吐き気を防いでいます。

「VRコンテンツの提供を開始する前に、機内でユーザーテストを実施しましたが、VR酔いを経験した乗客の報告はありませんでした。」