Watch

クラウドファンディングの未来:注目すべき3つの重要なトレンド

クラウドファンディングの未来:注目すべき3つの重要なトレンド

ボリス・ワーツ

写真はShutterstockより。
クラウドファンディングは、スタートアッププロジェクトへの資金調達方法を変えつつあります。写真はShutterstockより。

クラウドファンディングは起業家向け資金調達の世界に旋風を巻き起こし、スタートアップからアートプロジェクトまで、あらゆる資金調達方法を変革しています。従来の銀行やベンチャーキャピタルによる資金調達では多くの起業家やプロジェクトが行き詰まっている中、クラウドファンディングは切実に必要な資金を調達することができます。

現在、クラウドファンディングで調達される資金の大部分は、KickstarterやIndiegogo(Version Oneのポートフォリオ企業)といったリワード型プラットフォームで調達されています。これらのサイトでは、プロジェクトのファンは通常、寄付の見返りとして、Tシャツや初期プロトタイプなど、何らかのインセンティブを受け取ります。リワード型に加えて、AngelListやCircleUpといったプラットフォームの登場により、エクイティ型クラウドファンディング市場が本格化し始めています。これらのプラットフォームでは、投資家は資金と引き換えに企業の株式を受け取ります。

今年末までに、クラウドファンディングは世界経済に650億ドル以上をもたらすと予測されていますが、多くの点で市場はまだ初期段階にあります。

今後数年間でこの分野が成熟するにつれて、次の 3 つの重要なトレンドが出現すると予想しています。

トレンド1:垂直プラットフォームは専門市場セグメントに焦点を当てる

ペトリディッシュのホームページ
PetriDishは、科学志向のプロジェクトに焦点を当てた、多くの垂直志向のクラウドファンディングサイトの一つです。

KickstarterやIndiegogoといった主流のプラットフォームは、資金調達のための汎用的なプラットフォームですが、特定の市場をターゲットとしたニッチなサイトも次々と登場しています。例えば、モバイルアプリならAppStori、ヘルスケアならMedStartr、科学ならPetridish、不動産ならRealty Mogul、出版ならPubslushなどです。

クラウドファンディング市場には、特定の市場セグメントに特化した専門プレーヤーが多数参入するでしょう。こうしたプラットフォームは、資金ギャップが大きい分野や、一般的なサイトではプロジェクトが注目を集められない分野で台頭するでしょう。

トレンド2:プロジェクトベースのモデルが長期的なサポートに取って代わる

パトレオン1今日の標準的なクラウドファンディングモデルは、特定のプロジェクト、マイルストーン、または期限を定めた、一度限りの資金調達を特徴としています。このアプローチは、ハードウェアスタートアップがプロトタイプを開発し、市場の関心を示すためのシード資金を探している場合など、特定の状況で有効です。クラウドファンディングで成功したハードウェアプロジェクトは、その後、事業拡大のためにVCからの資金提供を受けることがよくあります。

ただし、一度きりのモデルはすべての人に適しているわけではありません。

クラウドファンディングキャンペーンの企画と宣伝には多額の費用がかかり、すべてのプロジェクトが終了後も自立的に運営されるとは限りません。新しいクラウドファンディングサイトは、継続的な支援のパイプラインを提供しています。例えば、Patreonでは、単一の映画やアート作品を支援するのではなく、お気に入りのアーティストを支援できます。

トレンド3:クラウドファンディング「ファンド」が普及する

クラウドファンディングの機会が数百万も存在するため、何を支援または投資するかを選択するのは困難です。これは特に、株式ベースのクラウドファンディングの成功事例が主流メディアで広まり、一般の人々もその活動に参加したいと思っていても、必ずしも新しいスタートアップ企業のプレゼンテーションを調査して検討する時間や意欲がないために当てはまります。

その結果、複数の目的や投資機会を統合するファンドが今後ますます増えると予想されます。今年初め、英国のクラウドファンディング・プラットフォーム「Crowdcube」は、アーリーステージの企業向けにアクティブ運用ファンドを立ち上げ、AngelListのメンバーはシンジケートに投資できるようになりました。しかし、ファンドは投資家だけのものではありません。慈善寄付プラットフォーム「HandUp」(Version Oneのポートフォリオ企業)の寄付者は、特定のメンバーを支援するのではなく、SFファンド全体に寄付できるようになりました。

将来を見据えて

PebbleスマートウォッチやOculus Riftゲーミングヘッドセットといっ​​たプロジェクトを通じて、クラウドファンディングは一般の人々の意識に浸透したと言えるでしょう。しかし、クラウドファンディングプラットフォームは、最新のiPadアクセサリや新進気鋭のアーティストのアルバムへの資金調達だけにとどまらず、はるかに幅広い用途に活用できる可能性があります。クラウドファンディング市場が成長するにつれ、起業家やプラットフォームは、このモデルを他の方法で活用する方法を模索し続けるでしょう。

ボリス・ワーツ
ボリス・ワーツ

クラウドファンディングは、寄付する人と資金を必要とする人を繋ぐ、より効率的な方法となるかもしれません。公園や道路の補修といった地域公共サービスの資金調達はその一例であり、大学の授業料や不妊治療といった高額な費用の資金調達も同様です。従来の資金調達手段に不足している部分があれば、クラウドファンディングモデルがその不足を補おうとするでしょう。

クラウドファンディングが新たな分野に進化していくのを見るのは興味深いことですが、資金が効率的に分配され、寄付者が寄付した目的に見合ったものを確実に得られるよう、各クラウドファンディング サイトが適切なゲートキーパー メカニズムを開発する必要があることに留意することが重要です。

いくつかの目立った失敗やスキャンダルにより、一般大衆がそのコンセプトから遠ざかる可能性があります。

ボリス・ワーツはVersion One Venturesの創設者であり 、Edmodo、Flurry、Indiegogo、Wattpadなど、50社以上のアーリーステージのコンシューマーおよびエンタープライズ企業に投資してきました。彼の ブログ とTwitter  (@bwertz )をフォローしてください

クラウドファンディングの写真はShutterstockより。