Airpods

ネイサン・ミアボルドのオフィス:究極の「オタク空間」

ネイサン・ミアボルドのオフィス:究極の「オタク空間」

トッド・ビショップ

こんにちは!ネイサン・ミアボルドのオフィスを訪れる人を出迎えるのは、巨大なダンクルオステウスの化石です。

先日、GeekWireの読者の皆さんに「ギークスペース」、つまり彼らが本当に集中できる場所の写真をツイートしてもらいました。「今週のギーク」特集で写真を撮ってくれているライター兼写真家のアニー・ローリー・マラキーさんは、この1年間、仕事場で活躍するスマートな人たちを撮影してきた経験からインスピレーションを受け、もっと多くの写真を見たいと思ったそうです。

たくさんの反響をいただき、中にはなかなか手の込んだ設定のものもありました。しかし、マイクロソフトの元技術責任者、ネイサン・ミアボルド氏が私たち全員を圧倒しました。

経緯はこうです。先週、ワシントン州ベルビューにあるミアボルド氏のインテレクチュアル・ベンチャーズの本社を訪れ、同社の新任幹部の一人、シスコシステムズ出身のベテラン、アンディ・エルダー氏と面会しました。エルダー氏はインテレクチュアル・ベンチャーズの特許ライセンスプログラムを統括しています。私たちは有意義な話し合いをしました。特に、私が特許と中古車ビジネスの類似点をいくつか挙げた後は、さらに盛り上がりました。(これについては今後の投稿で詳しくお伝えします。)

入ってくる途中、インテレクチュアル・ベンチャーズの廊下には、興味深く個性的なアート作品やオブジェがたくさん展示されていたので、帰る前に必ず見学することにしました。

ハイライトとしては、ミールボルドの印象的な風景写真、ジュラシック・パークの巨大な恐竜の頭の小道具、壁一面を埋め尽くす古いタイプライターのコレクション、そしてなんと消防ホースのノズルの展示などがありました。

元素の周期表。

それから、本当に面白くなってきました。ツアーの途中で、オフィスの外の廊下でミールボルド本人にばったり会いました。彼は帰るところでしたが、スタッフの一人と一緒に彼だけで中に入っても大丈夫だと言ってくれました。

では、中はどんな様子なのでしょうか?L字型のオフィスのドアを開けると、まず目に飛び込んでくるのは、巨大な古代魚、ダンクルオステウスの頭蓋骨です。大きく口を開けたその姿は、先史時代の意図を疑う余地なく示しています。

挨拶としてはいかがでしょうか?

部屋の残りの部分には、アンティークの顕微鏡、化石、雑誌ラック、その他マニアックな小物がぎっしり詰まっている。奥の隅には、ミールボルドのWindows搭載のデュアルモニターが2台設置されている。

しかし、本当に注目を集めるのは部屋の反対側の端にあります。本棚ほどの大きさの元素周期表で、そこにはガラスで囲まれたシャドーボックスに、実際にそれらの元素(危険なものを除く)とその派生物のいくつかの例が含まれています。

このコレクションは、メンズ・ジャーナルの最新号の表紙記事、ミールボルド氏でも取り上げられており、この記事では、マイクロソフトの元技術責任者をiPhoneを予見したオタクの天才として描いている。これは、昨年のThis American Life/Planet Moneyの記事「特許が襲来するとき」でのミールボルド氏の描写とは対照的である。

ミールボルド氏は、6巻からなる科学的料理本『モダニスト キュイジーヌ』で使用した材料をすべて手元に置いているかと尋ねられると、オフィスにすべての材料が揃っていると答えるのを好む。

結論: オタク空間としては、これを上回るのは難しいでしょう。

酸素セルのクローズアップ。

ジュラシック パークの恐竜が、インテレクチュアル ベンチャーズのロビーで訪問者を出迎えます。
先行技術: 特許図に示されているネズミ捕りの進化を示す廊下の額装作品。