Airpods

NCAAが試合中のツイート制限を解除:ワシントン大学も追随するのか?

NCAAが試合中のツイート制限を解除:ワシントン大学も追随するのか?

テイラー・ソパー

11月に私たちは、ワシントン大学の運動部と、バスケットボールやフットボールの試合中継中に記者のツイート数を制限するという物議を醸した方針について報じました。

この方針は、NCAA がポストシーズンのイベントに導入していた同様の規則にある程度基づいていた。

しかし現在、NCAAは規制を緩めている。NCAAのポストシーズンイベント中、ソーシャルメディアへの投稿数制限はなくなる。 

この変更は実際には今年初めに実施されたが、本日のAP通信スポーツ編集者(APSE)会議中に再度強調された。

先ほど APSE 会長の Gerry Ahern 氏と話をしたところ、同氏も本日の発表を確認しました。

「NCAAは試合ごとのライブツイートに制限を設ける理由はないと判断した」と彼は語った。

レギュラーシーズン中、NCAAは各校が独自のメディアガイドラインをどのように規制するかについて権限を持ちません。ガイドラインは各校とカンファレンスによって定められます。

しかし、ポストシーズンの試合はNCAA(全米大学体育協会)が主催しており、メディアはそのルールに従わなければなりません。6年前、ルイビル・クーリエ・ジャーナル紙の記者がブログの書きすぎを理由にNCAA野球のポストシーズンの試合から退場させられて以来、以前のガイドラインでは、メディアが発信できるソーシャルメディアへの投稿回数に制限が設けられていました。

しかし、NCAA はこの方針を再検討し、実際にはあまり意味がないと判断しました。

「NCAAは、どの程度までがやり過ぎかという点については依然としてある程度の裁量権を維持していますが、試合の実況ツイートについては懸念していません」とアハーン氏はNCAAについて述べた。「試合の模様をツイートすることで、誰かの放送権が危険にさらされるという問題ではありません。」

アハーン氏は、今日の会議で交わされた会話から、NCAA が考えを変えた理由は 2 つあると述べた。

まず、あらゆるメディアからのツイートを監視できるようになりました。

「Twitterアカウントを規制しようとするなら、こうした状況を監視するのはかなり難しいだろう」と、USAトゥデイ・スポーツのニュースコンテンツディレクターも務めるアハーン氏は述べた。「彼らにはそれを実行できる人員がいないと思う」

2つ目の理由は、放送権の侵害に関するものでした。ウィスコンシン大学の現行の方針では、メディア関係者が「試合のリアルタイム解説を行っている」場合、報道機関は資格を取り消すことができると定められています。この考え方の背景にあるのは、 メディア関係者が試合の実況をツイートした場合、ファンはテレビで試合を観戦したりラジオで聴いたりするよりも、Twitterのフィードをフォローする傾向が強くなるのではないかという懸念です。

理論上は、UWのような大学は、自らが権利を所有するコンテンツの視聴者を失う可能性があります。しかし、  NCAAは実際には逆の結果になっていることを認識しています。 

「NCAAは、放送権保有者は試合についてツイートしてくれる人を本当に喜ぶだろうと同意しました」とアハーン氏は述べた。「ツイートしたからといってテレビを消すわけではありません。試合を観戦し、実際にテレビをつける人が増えるのです。(ツイートは)放送パートナーにとって良いことです。」

アハーン氏は、NCAAの広報担当者らがPac-12カンファレンスに報告し、新たな変更点を確実に認識させると述べた。

「理論的には、カンファレンスはUWと話し合い、NCAAが行ったのと同様の変更を望んでいるかどうかを確認することになるだろう」とアハーン氏は語った。

ワシントン大学の副体育局長カーター・ヘンダーソン氏は、同大学はNCAAからもPac-12からもまだ連絡を受けていないと語った。

「我々の方針は今のところ一貫している」と彼は述べた。

ヘンダーソン氏は、ワシントン大学が方針変更を求められた場合、同学部は協力的なパートナーとなることを楽しみにしていると付け加えた。