Airpods

Oracle が Java インストーラーに「Amazon Assistant」ブラウザ拡張機能をバンドル

Oracle が Java インストーラーに「Amazon Assistant」ブラウザ拡張機能をバンドル

ジェームズ・リズリー

Amazon JavaオファーOracleのJavaには、ブラウザにツールバーを追加したり、ホームページをパートナーサイトに変更したりするサードパーティのスポンサー提供のオファーが長らく付いてきました。以前はAsk.comのツールバーがインストールされていましたが、昨年Ask.comはYahooに置き換えられ、インストール時に小さなチェックボックスをオフにし忘れたユーザーに対してYahooの検索エンジンがデフォルトになってしまいました。

現在、Amazon がその地位を奪い、ユーザーがオプトアウトしない限り、Java をインストールするたびに、独自の拡張機能と検索エンジンがブラウザーに導入されることになります。

Yahoo!がインストーラから撤退したことは、同社の事業が苦境に陥っていることを考えると注目に値します。依然としてJavaのダウンロードとアップデートを必要とするユーザーが多数いることを考えると、インストーラはサードパーティにとってユーザー基盤を迅速に拡大する手段となります。

Amazonの拡張機能を使うと、ユーザーはウェブ上のAmazon商品と価格を比較できます。検索エンジンはGoogleをベースにしていますが、IMDb、Goodreads、Amazon商品ページといったAmazon関連商品に重点的に表示されています。

この新しいインストール方法は1月から開始されたようですが、OracleのウェブサイトにあるFAQページ以外、両社ともこの機能について広く告知していません。AmazonとOracleにコメントを求めており、回答が得られ次第更新します。

OracleはJavaアップデートのインストールにAmazon Assistantを追加します。ビジネスはビジネスです。

— ワヒード・アル・セイヤー (@walsayer) 2016年1月26日

アマゾンの拡張機能と検索エンジンを人気のプログラミング言語にバンドルしたことは、すでに一部のユーザーから怒りを買っており、多くの人は拡張機能を別の形のブロートウェアと見なしている。

https://twitter.com/RichBartlett/status/716957579679834112

Java インストール
> Amazon アシスタントをインストールしますか?
いいえ
> 念のためインストールしました
Chrome から削除
> Java を削除しますか? ああ.. :(

— ベン・フォーブス (@draggles) 2016年2月3日

オラクルがこれまでバンドルしていたブラウザアドオンはユーザーから強い非難を浴びており、2014年にはJava開発者に対し、Javaコントロールパネルに「スポンサーのオファーを抑制する」オプションを組み込むよう事実上強制したほどだ。このソフトウェア会社は、エンドユーザーには無料で提供されるインストールにAmazonの製品をバンドルすることで利益を得ている可能性が高い。

ユーザーは、ボックスのチェックを外すことで、Java が Amazon Assistant 拡張機能をインストールして Amazon Smart Search をデフォルトの検索エンジンおよびホームページとして設定するのを防ぐことができますが、ボックスは最初はオンになっているため、セットアップをスムーズに行う一部のユーザーが誤ってインストールしてしまう可能性があります。