Vision

マイクロソフトはアイルランドのデータセンターから電子メールを引き渡すよう命じた裁判所の命令に対し控訴すると宣言

マイクロソフトはアイルランドのデータセンターから電子メールを引き渡すよう命じた裁判所の命令に対し控訴すると宣言

ブレア・ハンリー・フランク

ブラッド・スミス
マイクロソフト法務顧問 ブラッド・スミス

連邦裁判所の判事は本日、マイクロソフト社に対し、アイルランドのダブリンに保管されている電子メールアカウントデータを引き渡すよう命じる令状に従わなければならないとの判決を下した。これは、米国のハイテク業界と海外ユーザーとの関わりを根本的に変える可能性のあるこの訴訟において、同社にとって二度目の挫折となる。

マイクロソフト社は、同社にデータの提出を命じた治安判事の以前の判決に対して控訴しており、これは司法省の権限の逸脱であり、連邦政府はアイルランド政府と協力してデータを入手すべきだと主張していた。

本日、ロレッタ・プレスカ米連邦地方裁判所首席判事は、この評価に異議を唱えた。

ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、プレスカ氏は「これは米国法の域外適用ではない」と述べた。

マイクロソフトの法務顧問兼法務・企業問題担当執行副社長のブラッド・スミス氏は、同社は今後も令状に対して戦い続けるつもりだと語った。

「今朝、唯一確かなことは、地裁の判決がこの手続きの最終段階ではないということだ」と、彼はGeekWireにメールで提供された声明の中で述べた。「我々は速やかに控訴し、米国および世界中で人々のメールは強力なプライバシー保護を受けるべきだと主張し続けるつもりだ。」

スミス氏の発言の趣旨から見て取れるように、マイクロソフトは近いうちにこの戦いから撤退することはないだろう。この判決の結果は、国際的な顧客にサービスを提供したい米国のテクノロジー企業にとって、広範囲にわたる影響を及ぼす可能性がある。司法省が地方自治体を経由せずにデータにアクセスできることを知れば、顧客はマイクロソフトなどのサービスにデータを保管することに、より慎重になるかもしれない。

スミス氏は先月サンフランシスコで聴衆に対し、特にエドワード・スノーデン氏によるNSAのスパイ活動に関する暴露を受けて、各国政府は既に米国のテクノロジー企業に懐疑的な見方を示していると述べた。スミス氏の見解では、米国は国内のテクノロジー企業の国際競争力を維持するために、今回の令状発行や同様の動きを控える必要がある。