Vision

ロサンゼルス学区、マイクロソフトSurfaceを無視してから1年後にiPadパイロットプログラムを中止

ロサンゼルス学区、マイクロソフトSurfaceを無視してから1年後にiPadパイロットプログラムを中止

ブレア・ハンリー・フランク

ipadoct13ロサンゼルス統一学区によるApple iPadを使った壮大な実験が終了しました。ロサンゼルス・タイムズ紙によると、ロサンゼルス統一学区はiPadの教育ツールとしての有効性を検証するためのパイロットプログラムに数百万ドルを投じたわずか1年後に、Appleタブレットの導入を中止しました。

このプログラムは開始以来、問題に悩まされてきました。デバイスが適切に設定されていなかったため、生徒たちはiPadの使用を制限する設定を削除できてしまい、学区はタブレットを回収して再設定する必要がありました。教師たちは、iPadの画面が読みにくいため、生徒たちは州のテストを受ける際に他のデバイスを使うことを好んだと述べています。

GeekWireのコラムニスト、フランク・カタラーノ氏は、この導入を「ダンボドロップ」と呼び、テクノロジーを教室に統合することに失敗したと述べた。

さらに、タイムズ紙は、LAUSD の役員らが、教師がタブレットと一緒に使用するカリキュラムを提供する契約を教育会社ピアソンが獲得できるよう、舞台裏で協力していたことを示す、プログラムに関する電子メールと報告書の草稿を公開した。

地方検事はすでにメールを精査し、刑事告訴は行わないことを決定しました。しかし、契約をめぐる争いはまだ終わっていません。教員組合は契約プロセスの調査を求めており、ロサンゼルス統一学区の監察官は追加の聴取を行うと述べています。

契約の採決が行われたとき、マイクロソフトは学区に対し、同社のSurfaceタブレットの導入を検討するよう熱心に訴えました。しかし、学区委員会は6対0でアップルとピアソンに契約を授与することを決議し、その訴えは聞き入れられませんでした。

現在、LAUSDは18,000台のノートパソコンを購入するパイロットプログラムを検討しており、Microsoftにとって再び挑戦の時が来たことを意味します。Appleのノートパソコンが候補に挙がっていると報じられていますが、ノートパソコンに通常使用されるコンポーネントをタブレットサイズのパッケージにまとめたSurface Pro 3も選択肢の一つとなりそうです。