
ポール・アレンのストラトローンチ・システムズが初めて巨大飛行機を格納庫から出す
アラン・ボイル著

マイクロソフトの共同創業者ポール・アレンがストラトローンチ・システムズを設立してから6年後、この億万長者の空中発射ベンチャーは今日、巨大な双胴船の飛行機を初めて公開した。
「ストラトローンチは燃料試験のため格納庫から出てきました」とアレン氏はツイートで述べ、機体の航空写真を添えた。ストラトローンチのウェブサイトにはさらに多くの写真が掲載されている。
ストラトローンチのCEO、ジーン・フロイド氏は、カリフォルニア州モハーベ空港の格納庫から同機が出てきたことは、「地球低軌道への便利で信頼性のある日常的なアクセスを提供するための道のりにおける大きな節目」の一部だと語った。
この飛行機は、一度に最大 3 基の Orbital ATK Pegasus XL ロケットを空中に運び、それらを打ち上げてペイロードを軌道に乗せるよう設計されています。
本日の公開は、機体の初期製造段階が完了し、地上試験および飛行試験を開始する準備が整ったことを示唆するものでした。2台のタグボートが機体を格納庫の幅約400フィートのドア前の滑走路に引き出しました。
ストラトローンチ社によると、今後数日間で、同機の6つの燃料タンクそれぞれに個別に燃料を充填し、タンクが適切に密閉され、燃料供給機構が機能していることを確認する予定だ。
その後、タンクの燃料が抜かれ、機体は格納庫に戻され、重量バランス試験が行われます。今後数ヶ月にわたり、地上走行試験、飛行運用、耐空性試験に向けて、機体のシステムをさらに点検していきます。
ストラトローンチ社によれば、ペガサスXL1機を使った最初の打ち上げデモンストレーションは早ければ2019年に実施される予定だという。
モハーベに拠点を置くスケールド・コンポジッツ社との提携により製造されたこの航空機は、主に炭素複合材で作られています。6基のエンジンと8組の着陸装置を含む機体の主要部品は、ボーイング747ジェット機から流用されました。
ストラトローンチ機の翼幅は385フィートで、世界で最も幅の広い飛行機となる。
フロイド氏は本日のアップデートで、機体が「車輪の上に重量を載せる」ことが可能になったことで、ストラトローンチは初めて重量を計測できたと述べた。予想通り、重量は約50万ポンド(約23万kg)だった。この機体は25万ポンド(約11万kg)の燃料と最大55万ポンド(約26万kg)のペイロードを搭載できるように設計されている。これらを合計すると、最大離陸重量は130万ポンド(約5万kg)となる。
ストラトローンチの空中発射システムの利点は、事前の通知がほとんど必要なく、十分な長さの滑走路があり、悪天候でも飛行できる空港から、1回の出撃で複数の衛星を異なる軌道に送り込むことができる点だ。
フロイド氏は、ペガサスXLは発売時の選択肢の一つに過ぎないと語った。
「当社は、顧客にさらなる柔軟性を提供できる幅広い範囲の打ち上げロケットを積極的に検討しています」と彼は述べた。