
アップル、アイカーン氏に「必要な時に自社株を買い戻します」
ブレア・ハンリー・フランク著

カール・アイカーン氏は、アップルのCEOティム・クック氏に宛てた公開書簡を公開し、同社の業績を称賛した。これは、昨年、より大規模な自社株買いを強く主張したアイカーン氏の姿勢とは少し異なる。
もちろん、アイカーン氏の優先順位は大きく変わっていない。
同氏の書簡は、同社に対し、貸借対照表上の現金を使って追加株を買い戻すよう求めている。
アイカーン氏の見解では、アップルは市場から過小評価されており、株価が上昇する後よりも、今のうちに自社株買いを行う方が実行しやすいという。(アイカーン氏は、アップルの株価は現在の2倍の価格で取引されるべきだと述べている。)現在、アップルの株価収益率(PER)は約8倍で、S&P500指数全体の約15倍を大きく上回っている。

これに対し、AppleはBusiness Insiderへの声明で、2012年に開始した自社株買いプログラムは史上最大規模であり、今後も自社株買いを継続し、毎年保有比率を見直す予定だと述べた。自社株買い開始以来、Appleは合計900億ドルを自社株買いに費やしている。
アイカーン氏の書簡の内容はそれだけではない。この膨大な書簡の残りの部分は、アップルの将来について議論することに費やされており、アイカーン氏自身の将来予測も含まれている。彼は、2015年の同社の総売上高は25%増加し、利益は44%増加すると予想している。
アイカーン氏はジーン・マンスター氏の考えに便乗しているようにも見える。同社のアップル予測には、2016年中の「UltraHD」4Kテレビの発売も含まれているからだ。クック氏は最近、チャーリー・ローズ氏とのインタビューで、テレビは「70年代で停滞している」と発言したが、今のところアップルはテレビ番組提供のためにApple TVセットトップボックスを堅持することに満足しているようだ。
アイカーン氏の圧力は、Appleにとって重要な時期に行われた。同社はiPhone 6とApple Watchの発表を終えたばかりで、来週にはさらに大きな発表を控えている。同社は10月20日に第4四半期決算を発表する予定であり、アイカーン氏の発言が話題に上がることはほぼ確実だ。