
マイクロソフトの戦略責任者マンディ氏が顧問に転向、2014年に退職
トッド・ビショップ著

マイクロソフトは今朝、長年にわたり同社の幹部として同社の研究と長期技術戦略を監督してきたクレイグ・マンディー氏の役職変更を発表した。
AllThingsDが引用し、マイクロソフトが確認したバルマー氏の社内メモによると、マンディー氏は現在、マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏の「上級顧問」として名を連ねており、65歳になる2014年に退職する予定だという。
エンジニアでありコンピュータサイエンティストでもあったマンディー氏は、同社の研究面に重点を置きました。また、マイクロソフトのいわばアンバサダーとして、米国および国際的にテクノロジーやビジネス政策に関する議論に参加し、かつてゲイツ氏がマイクロソフトで行っていたように、大学のキャンパスで講演することも多くありました。
社内において、ムンディー氏は Kinect センサーや音声認識などの自然なユーザー インターフェイス、およびビッグ データとユビキタス センサーの時代に向けた新しいプログラミングとユーザー インターフェイス モデルなどの取り組みを推進してきました。
ビル・ゲイツ氏が6年以上前に日常業務から離れる計画を発表した際に、マンディー氏は同社の最高調査・戦略責任者に就任した。
マイクロソフトのもう一人のベテラン幹部で、同社の最高技術戦略責任者であるエリック・ラダー氏が、今回の人事異動に伴い、マンディー氏の職務の多くを引き継ぐことになる。
以下は、今年初めに Mundie が Microsoft の最新の研究プロジェクトをいくつか紹介し、同社がテクノロジーの将来をどう見ているかについて語ったビデオです。