
マイクロソフトCEOサティア・ナデラ氏は自身の職務を刷新し、ベテラン幹部を商業事業のCEOに任命した。

マイクロソフトのCEO、サティア・ナデラ氏は、同社の最高経営責任者の一人をさらに重要な役職に任命し、AI革命を活用するための新たな取り組みの一環として自身の職務を再定義する。
マイクロソフトで12年間幹部として勤務し、そのうち9年間はコマーシャルセールス部門を率いてきたジャドソン・アルソフ氏が、新設されたコマーシャル事業のCEOに就任します。アルソフ氏は、マイクロソフトの収益の75%以上を占めるエンジニアリング、セールス、マーケティング、オペレーション、財務の各リーダーを含む、再編されたコマーシャルチームを統括します。
この動きは、アマゾンやグーグルなどのライバル、自社のパートナーであるOpenAI、そして新たなAIスタートアップ企業と競争する中で、企業向け製品の開発と販売に取り組むマイクロソフトの取り組みを強化するものだ。
これはまた、マイクロソフトの日常的な商業活動の多くを委託し、長期的な技術目標について同社のエンジニアらと取り組む時間を増やすというナデラ氏の意向を示している。
「これは単なる進化ではなく、私たち一人一人にとって、そしてマイクロソフトにとっての再発明です」とナデラ氏は水曜日、従業員に送った電子メールで変化の概要と今回の出来事を総括した。
ナデラ氏は「創業者モード」
この動きは、同社にとって激動の時期を経た後に起こった。マイクロソフトは、サイバーセキュリティ危機の公衆への蔓延、大規模なレイオフによる社内の混乱、そして国際紛争における自社技術の役割に対する監視の強化といった問題に直面してきた。また、AIインフラに前例のない巨額の投資を行っており、株式市場では事業全体が新たな高みに達している。
ナデラ氏の今回の人事異動は、シリコンバレーで「創業者モード」として知られるトレンドを反映したもので、長年のリーダーが日々の業務の細部よりも、世代交代するテクノロジーやプラットフォームの移行に注力する傾向を象徴している。ナデラ氏はマイクロソフト創業50年のうち33年間を同社に在籍し、そのうち11年間はCEOを務めた。
アルトホフ氏の指揮下にある新たな商業組織の目標は「成長を促進し、AI変革における最適なパートナーとしての地位を強化すること」だとナデラ氏は電子メールで説明した。
「これにより、私を含め当社のエンジニアリングリーダーは、データセンターの構築、システムアーキテクチャ、AIサイエンス、製品イノベーションなど、最も野心的な技術作業に集中し、この世代交代のプラットフォーム移行を強力かつ迅速に主導できるようになります」と彼は付け加えた。
アルトホフ氏の新たな役割と内部の変化
ナデラ氏は、アルトフ氏がマイクロソフト カスタマー&パートナー ソリューションズ(MCAPS)の設計と構築に尽力したことを高く評価し、MCAPSを同社の最も重要な成長エンジンであり、業界における「ナンバーワンシード」と呼んだ。また、アルトフ氏の役割拡大により、マイクロソフトは成長を加速させると同時に、「AI変革における最適なパートナー」としての地位を強化することができると述べた。
アルソフ氏はオハイオ州出身で、オラクルとEMCでシニアセールスの職を歴任した後、2013年3月にマイクロソフトに入社しました。マイクロソフトのエグゼクティブバイスプレジデント兼最高商務責任者として、同社のコマーシャル事業における販売戦略と収益成長を担ってきました。
ナデラ氏は、新しい組織体制の一環として、その他の社内報告の変更についても概説した。
- マイクロソフトのマーケティング部門とオペレーション部門は、今後ともにアルトフ氏に直接報告することになります。ナデラ氏はこれを、「顧客のニーズと、それに対する当社の提供・サポート方法との間のフィードバックループを強化する」取り組みの一環だと説明しました。
- 最高マーケティング責任者の沼本健氏と彼のチームは、電子メールにあるように「総合的なビジネスモデル、計画、消費者マーケティング、企業ブランドとコミュニケーション」などの主要な問題についてナデラ氏に報告し続けながら、アルトフ氏の組織に加わることになる。
- 最高執行責任者のカロライナ・ダイベック・ハッペ氏は引き続きナデラ氏に報告し、アルトホフ氏の組織と連携しながら同社の変革に取り組む。
マイクロソフトの最新の年次報告書によると、同社の商業事業(Azure、Microsoft 365、Dynamics、LinkedIn、関連サービスにまたがる)は、2025年度の同社の収益2,820億ドルのうち約2,200億ドルを生み出した。
アルトホフ氏の新たな役職は、マイクロソフトが個別の事業部門のCEOを擁するという広範なトレンドの一環であり、マイクロソフトAI部門のムスタファ・スレイマン氏、マイクロソフトゲーミング部門のフィル・スペンサー氏、LinkedInのライアン・ロスランスキー氏、マイクロソフト子会社のGitHub部門のトーマス・ドームケ氏などがその例である。
以下はマイクロソフトが公表したナデラ氏の電子メールの全文です。
私たちは今、AI プラットフォームの構造的な変化の真っただ中にあり、今日の大規模な商用ビジネスを管理、成長させながら、新たな領域を構築し、その両方を完璧に実行することが求められています。
歴史は、AI のような汎用テクノロジーが生産性と GDP 成長に大幅な変化をもたらすことを示しています。そして当社には、お客様と世界がこの約束を実現するのを支援するまたとない機会があります。
私たちの成功は、民間企業および公共部門のお客様とパートナーが、人材と最新のAI機能を組み合わせ、業務のあり方を変革できるよう支援することにかかっています。これを加速させるには、営業、マーケティング、オペレーション、エンジニアリングを統合し、成長を促進し、AI変革における最適なパートナーとしての地位を強化することがますます重要になります。
このような背景から、私はジャドソン・アルトフにコマーシャル事業のCEOとしての役割を拡大するよう依頼しました。過去9年間、ジャドソンはグローバルセールス組織を率い、Microsoft Customer and Partner Solutions (MCAPS) の設計と構築を主導し、今日のMCAPSは業界における「ナンバーワンシード」であり、当社の最も重要な成長エンジンとなっています。
ヌモト タケシ氏と彼のマーケティング チームがこの新しい組織に加わり、タケシ氏は CMO としてジャドソン氏に直接報告するとともに、引き続き全般的なビジネス モデル、計画、消費者マーケティング、企業ブランドとコミュニケーションに関して私に直接報告します。
オペレーション組織もジャドソン直属となります。オペレーションをコマーシャルビジネスに統合することで、お客様のニーズとそれに応えるサービス提供・サポート体制の間のフィードバックループを強化できます。カロライナ・ダイベック・ハッペは引き続き私に直属し、会社全体の変革に取り組み、ジャドソンと緊密に連携していきます。
さらに、ジャドソンは、エンジニアリング、営業、マーケティング、運用、財務の各分野のリーダーを集めた新しい商業リーダーシップ チームを率いて、お客様が期待する厳格さと卓越した実行力に対する責任を共有しながら、製品戦略とガバナンス、GTM の準備、および販売活動を推進します。
これにより、エンジニアリングリーダーと私自身は、データセンターの構築、システムアーキテクチャ、AIサイエンス、そして製品イノベーションといった、最も野心的な技術開発に集中し、この世代交代プラットフォームの移行を、力強く、そして迅速にリードしていくことができます。私たち一人ひとりが、新しいスキルを迅速に習得し、新しい働き方を取り入れ、常に現場に密着することで、スタック全体にわたるイノベーションを推進していくために、常に最善を尽くす必要があります。
これは単なる進化ではなく、私たち一人一人にとって、そしてマイクロソフトにとっての再発明です。
サティア
前の記事:マイクロソフトCEO、記録的な利益とAI投資の中でのレイオフの「謎」について語る