
アマゾンは、生成AI技術を基盤としたAlexaの「Let's Chat」機能をEchoデバイス向けにプレビューした。
アマゾンは、生成AI技術を基盤としたAlexaの「Let's Chat」機能をEchoデバイス向けにプレビューした。

Amazonのデイブ・リンプ氏が今朝、Alexaの「Let's Chat」機能のデモンストレーションを行いました。(画像はウェブキャストより)
トッド・ビショップ著

アマゾンは今朝、生成型人工知能を搭載した「Let's Chat」という新機能を公開した。これは、同社のEchoデバイス上でAlexa音声アシスタントをより会話的にする目的で設計されたものだ。
この機能は、バージニア州アーリントンのアマゾンHQ2でのイベント中にステージ上で実演され、ユーザーがウェイクワードを繰り返し呼び出さなくてもAlexaと会話できる専用セッションを開く。
Alexa は、ユーザーがセッションを終了するまで、会話のコンテキストを継続的に維持し、お気に入りのスポーツ チームなどの設定を考慮に入れます。
同社のデバイスおよびサービス部門の退任するリーダー、デイブ・リンプ氏は、同社の最新の生成AIモデルに基づくこの機能は、既存のデバイス上で顧客にプレビューとして提供される予定だと語った。
OpenAI の ChatGPT を含むテキストベースの生成人工知能ツールの台頭により、Alexa の会話能力を大幅に向上させる必要があることが明らかになりましたが、それは家庭内での音声会話という観点においてです。
アマゾンはまた、上級副社長兼アマゾン汎用人工知能部門主任科学者のロヒット・プラサド氏によるデモで、届けるメッセージに合わせて抑揚を調整した、より自然な響きのAlexa音声も披露した。
その他の発表は以下のとおりです。
- 8インチのタッチスクリーンを備え、デバイス制御用のダッシュボードを備えた、壁掛け式の新しいAlexaスマートホーム制御デバイス「Echo Hub」が、今年後半に179.99ドルで販売される。
- 「マップビュー」と呼ばれる新しいスマートフォン機能により、顧客は自宅の図上で Alexa デバイスの概要を確認できます。
- 同社の新製品、Fire TV サウンドバーは 119.99 ドルで、来週出荷予定。
- 音声対応の個人および家族の安全サービスであるAlexa Emergency Assistは、月額5.99ドルまたは年額59ドルとなります。
- デザイン、カメラ、オーディオ機能がアップグレードされた新しい Echo Show 8 が来月 149.99 ドルで発売されます。
- また、Echo Show 8の「Photos Edition」も159.99ドルで販売されており、これは月額1.99ドルのPhotosPlusサブスクリプション(デバイスで6か月間無料で試用した後)と連動して新しい写真機能を利用できる。
- Fire Max 11 タブレットには、運動障害や言語障害のある人が視線を使って Alexa を使用できる Eye Gaze という機能があります。
イベントのライブブログで Amazon からの最新情報をご覧ください。
ストーリーは発展中、今後も続きます。