Airpods

マイクロソフトがCyanogenと契約、Androidへの新たな進出を狙う

マイクロソフトがCyanogenと契約、Androidへの新たな進出を狙う

トッド・ビショップ

シアノジェン社の共同設立者スティーブ・コンディク氏と同社のシアトルオフィス。
シアノジェン社の共同設立者スティーブ・コンディク氏と同社のシアトルオフィス。

今朝両社が発表した新たな戦略的提携に基づき、マイクロソフトのアプリとサービスは Android ベースの Cyanogen オペレーティング システムと統合される予定だ。

マイクロソフトのビジネス開発担当執行副社長、ペギー・ジョンソン氏は昨年クアルコムから同社に入社した。
マイクロソフトのビジネス開発担当執行副社長、ペギー・ジョンソン氏は昨年クアルコムから同社に入社した。

シアトルとパロアルトにオフィスを構えるCyanogenは、新たなリリースで、「生産性、メッセージング、ユーティリティ、クラウドベースのサービスなど、主要カテゴリー全体にわたって、Microsoftのコンシューマー向けアプリとサービスを統合・配信する」と述べています。さらに、「MicrosoftはCyanogen OS上でネイティブ統合を実現し、パワフルで新しいレベルのエクスペリエンスを実現します。」

この契約には、Bing サービス、Skype、OneDrive、OneNote、Outlook、Microsoft Office が含まれます。

最新情報: Cyanogenは、アプリの統合方法について明確にしました。「端末メーカー、配信方法、通信事業者の複雑さを考慮すると、Microsoftアプリが表示される方法は複数あります。Cyanogenは、ユーザーの選択を前提とし、オープンなオペレーティングシステムを通じて、最高クラスの製品とサービスを消費者に提供しています。Microsoftアプリは状況に応じて表示され、いつでもダウンロード可能です。」

サイアノジェン社は、スティーブ・コンディク氏が2009年に開始したオープンソースプロジェクト「サイアノジェンモッド」を商用化するために2013年に設立されました。同社はシアトルとカリフォルニア州パロアルトのオフィスに80人以上の従業員を擁するまでに成長し、新たなハードウェアパートナーシップを通じてより広範な事業展開を目指しています。

一時、マイクロソフトがシアノジェンへの投資を検討していると報道されたが、レドモンドの同社は最終的にシアノジェンの8000万ドルのシリーズCラウンドの投資家には入らなかった。

本日の発表は、MicrosoftがSamsungのAndroid搭載スマートフォンおよびタブレットにMicrosoft Office、Skype、OneDriveなどのアプリをプリインストールする契約を締結したことに続くものです。これらの契約は、Microsoft CEOのサティア・ナデラ氏が主導する、Windowsにとどまらず、タブレットやスマートフォンのより幅広いユーザー層にMicrosoftのアプリとクラウドサービスの提供範囲を拡大するという、より広範な戦略の一環です。

これは、昨年チップメーカーのクアルコムからマイクロソフトに入社したグローバル事業開発責任者のペギー・ジョンソン氏の下でのマイクロソフトの最新の業界パートナーシップでもあり、ナデラ氏にとって初の主要社外採用となる。

「私たちは、誰もが私たちのツールを身近に利用し、生活のあらゆる面で力を発揮できるようにしたいと考えています。今回の提携は、その目標に向けた重要な一歩となります」とジョンソン氏は声明で述べています。「私たちは、Windowsにおける生産性とコミュニケーションの両面で、世界クラスのエクスペリエンスを提供し続けていきます。Cyanogenのユーザーの皆様にも、まもなくこれらの強力なサービスをご利用いただけるようになることを大変嬉しく思います。」

マイクロソフトは、Androidが自社の特許技術を侵害しているというレドモンドの主張に基づき、様々なAndroidデバイスメーカーと特許ライセンス契約を結び、Androidデバイスで既に数十億ドルの利益を上げています。Cyanogenとの契約に特許条項が含まれているかどうかを確認中です。