Airpods

マイクロソフトとワシントン大学が「Hour of Code」イベントに参加し、学生にコンピュータサイエンスへの興味を喚起

マイクロソフトとワシントン大学が「Hour of Code」イベントに参加し、学生にコンピュータサイエンスへの興味を喚起

テイラー・ソパー

2015年12月7日(月)、シアトルで行われたレイニア・ビュー小学校の「Hour of Code」に参加する生徒たちを、マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏(左)とアニトラ・ピンチバック=ジョーンズ校長(右)が見守る中、生徒たちはHour of Codeの活動に参加しました。Hour of Codeは、プログラミングとコンピューターサイエンスを世界中に紹介するイベントです。(Stephen Brashear/AP Images for Microsoft)
2015年12月7日(月)、シアトルで行われたレイニア・ビュー小学校の「Hour of Code」に参加する生徒たちを、マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏(左)とアニトラ・ピンチバック=ジョーンズ校長(右)が見守る中、生徒たちはHour of Codeの活動に参加しました。Hour of Codeは、プログラミングとコンピューターサイエンスを世界中に紹介するイベントです。(Stephen Brashear/AP Images for Microsoft)

シアトルを拠点とする非営利団体のおかげで、今週、コンピューターサイエンスが世界中の教室に広まりつつあります。

Code.orgは、コンピュータサイエンス教育週間の一環として、3年連続で「Hour of Code」イベントを開催します。本日より、180カ国以上で開催される19万1000のイベントで、生徒たちは無料のオンラインチュートリアルや教育ビデオを通してプログラミングを学ぶ機会を得られます。米国の学校の3分の1が参加しており、Code.orgは今週、5000万人の生徒が参加すると予想しています。

2013年にハディ・パルトヴィとアリ・パルトヴィ兄弟によって設立されたCode.orgは、コンピュータサイエンスへの参加を促進するための無料オンライン学習コースを提供しています。コンピュータサイエンス教育を推進する他の団体と共に、Code.orgは既に世界中の学区でプログラミングスキルを教えるカリキュラムの導入を促進し、大きな成果を上げています。Microsoft、Apple、Disney、Lucasfilmといった企業と重要なパートナーシップを締結し、ビル・ゲイツ氏やバラク・オバマ大統領といった著名人からもコンピュータサイエンス教育の重要性が訴えられています。

シアトル地域の複数の団体が、地域内の学校で開催された「Hour of Code」イベントに参加しました。コーディング活動の様子を簡単にご紹介します。

レイニアビュー小学校

マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏(中央)は、2015年12月7日(月)シアトルで行われたレイニアビュー小学校の生徒たちによるHour of Codeへの参加を見守った。Hour of Codeは、世界中でプログラミングとコンピュータサイエンスを紹介しています。(Stephen Brashear/AP Images for Microsoft)
マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏(中央)は、2015年12月7日(月)シアトルで行われたレイニアビュー小学校の生徒たちによるHour of Codeへの参加を見守った。Hour of Codeは、世界中でプログラミングとコンピュータサイエンスを紹介しています。(Stephen Brashear/AP Images for Microsoft)

マイクロソフトのCEOサティア・ナデラ氏とアマゾンのコンシューマー事業担当上級副社長ジェフ・ウィルケ氏は月曜日の朝、シアトル南部のレイニアー・ビュー小学校を訪れ、1万ドルの賞金を贈呈し、生徒たちと交流した。

ナデラ氏は午前中の時間を、マイクロソフトが先月公開した新しいMinecraftチュートリアル「Hour of Code」を使って、小学4年生にプログラミングを教えることに費やしました。無料で利用できるこのチュートリアルでは、生徒たちが14レベルを体験できます。見た目も操作感も子供たちに馴染みのあるMinecraftに似ていますが、プレイするには基本的なコンピュータサイエンスの原理を使わなければなりません。生徒たちはブロックをクリックしてドラッグし、一連のコマンドを作成します。「実行」をクリックすると、キャラクターがアクションを実行します。

Minecraftチュートリアル_スクリーンショット

その後、ウィルク氏は生徒たちの集会で講演を行い、生徒たちがアマゾンの幹部にマインクラフトのチュートリアルのやり方を自ら教えました。アマゾンの幹部はCode.orgのアリス・スタイングラス氏と共に、レイニアビュー小学校に1万ドルを寄付しました。

ウィルケ
写真はCode.orgより。

Microsoft は、世界中の店舗や他の学校でも Hour of Code イベントを開催しました。

https://twitter.com/MicrosoftStore/status/674011362411065346

ワシントン大学

ワシントン大学の新学長アナ・マリ・コース氏は月曜日の朝、キャンパスで少人数の学生とともに1時間過ごし、Code.orgのウェブサイトにあるチュートリアルを受講してコーディングを学んだ。

ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長と学生のスクディープ・シン氏がHour of Codeに参加。写真はデニス・ワイズ/ワシントン大学提供。
ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長と学生のスクディープ・シン氏が「Hour of Code」に参加。写真はデニス・ワイズ/ワシントン大学提供。
UW President Ana Mari Cauce poses with her fellow programmers at the conclusion of their Hour of Code. Photo via Dennis Wise/University of Washington.
ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長が、「Hour of Code」を終えた後、仲間のプログラマーたちとポーズをとる。写真はデニス・ワイズ/ワシントン大学提供。

ワシントン大学はキャンパス最大の講堂で別のイベントも開催し、約100人の学生が友人や家族を招待して初めてのコーディングに挑戦した。

UW CSE Hour of Code_KO7
ワシントン大学の学生エリック・キーナンさんと母ゲイルさんが、ケイン・ホールで開催された「Hour of Code」に参加しています。写真はクリスティン・オズボーン/ワシントン大学より。
UW CSE Hour of Code_KO5
ワシントン大学の学生がキャンパス最大の講堂でHour of Codeに参加している。写真はクリスティン・オズボーン/ワシントン大学提供。

UW では、週を通して同様のイベントを多数開催しており、Hour of Code レッスンには 400 人以上が参加すると予想されています。

クイーンアン小学校

月曜日、クイーン アン小学校の 400 名を超える生徒全員が、45 名の保護者と地域のボランティアとともに Hour of Code に参加し、子供たちのコンピューター プログラミング学習を支援しました。

Students at Queen Anne Elementary participate in "Hour of Code." Photo via Julie Smith.
クイーン・アン小学校の生徒たちが「Hour of Code」に参加。写真はジュリー・スミス提供。
Students at Queen Anne Elementary participate in "Hour of Code." Photo via Julie Smith.
クイーン・アン小学校の生徒たちが「Hour of Code」に参加。写真はジュリー・スミス提供。

以下はシアトル周辺で行われた他の Hour of Code イベントの様子です。

https://twitter.com/edtechfrs/status/673987975462518784

https://twitter.com/cathycavanaugh/status/673979597386477568

https://twitter.com/gblock/status/673927998496575488