
マイクロソフトとプリンストン大学、「ドリーマーズ」プログラムの存続を求めてトランプ政権を提訴
テイラー・ソパー著

マイクロソフトとプリンストン大学は、DACA(児童移民延期措置)プログラムを維持するためにトランプ政権を訴えている。
このIT大手で米国トップクラスの大学は、学生の一人とともに、金曜日にワシントンDCの米国地方裁判所に訴訟を起こし、ドナルド・トランプ大統領のDACA終了の試みは米国憲法と連邦法の両方に違反していると主張した。
DACAは、オバマ政権時代に実施された、子どもの頃に不法入国した人々に就労許可を与え、国外退去を延期する制度です。訴訟では、この制度を廃止すれば、DACAの影響を受ける「ドリーマー」と呼ばれる人々だけでなく、「彼らの貢献に依存し、恩恵を受けている雇用主や教育機関」にも悪影響が及ぶと主張しています。
トランプ大統領は9月、DACAを3月に失効させると発表した。議会がそれまでに介入しなければ、80万人以上のドリーマーが国外追放の対象となる。DACAの保護下では、これらの移民は米国で就労と就学が認められている。
「全米有数の私立大学の一つとして、プリンストン大学は、個人、州、高等教育機関、あらゆる種類の団体など、多くの声に加わり、アメリカがこれまで多くの学生に与えてきた機会だけを求める、この国の「ドリーマー」たちに対する不当な扱いを是正しようと努めます」と、プリンストン大学の法務顧問ラモナ・ロメロ氏は声明で述べた。
訴訟の全文はここで読むことができます。
DACA終了の決定は、移民問題を主要課題として掲げてきたテクノロジー業界から激しい怒りを引き起こした。
マイクロソフトはすでにDACA終了の決定を強く批判しており、同社で働きDACAの保護を受けずに国外追放される可能性のある「ドリーマー」たちを守るために法的手段を使うことを約束している。
マイクロソフトと、Facebook、Alphabet、Intel、Uberなどを含む約20社の大企業が先月、「ドリーマー」のためにロビー活動を行う連合に加わった。さらに、マイクロソフト、Amazon、スターバックスは9月、トランプ政権の行動を阻止することを求める複数州に及ぶ訴訟への支持を表明した。
「議会が行動を起こさない場合、当社は従業員を守るために法的権利を適切に行使します。つまり、従業員であるドリーマーが法廷に立たされた場合、当社は彼らの味方です」と、マイクロソフト社長のブラッド・スミス氏は昨年9月のブログ投稿で述べた。スミス氏はNPRに対し、DACA終了の可能性を受けてマイクロソフト従業員を国外追放するには、政府が「当社を経由する」必要があると語った。
編集者注: この記事は、DACA の正しい説明を反映するように更新されました。