Airpods

LinkedIn、マイクロソフト買収から5年で初めて年間100億ドルを記録、しかし利益は謎のまま

LinkedIn、マイクロソフト買収から5年で初めて年間100億ドルを記録、しかし利益は謎のまま

トッド・ビショップ

当時の姿:2016年のマイクロソフトの写真で、左は当時LinkedInのCEOだったジェフ・ワイナー氏が、マイクロソフトのCEOサティア・ナデラ氏、そして現在はマイクロソフトの取締役であるLinkedInの共同設立者リード・ホフマン氏とポーズをとっている。

マイクロソフトの最大の買収により、同社最大の事業の仲間入りを果たした。

マイクロソフトが260億ドル超でLinkedInを買収する意向を発表してから5年、このビジネスソーシャルネットワークは初めて年間売上高100億ドルを突破しました。マイクロソフトは火曜日の午後、第4四半期決算発表と同時にこの節目を発表しました。

LinkedInの収益は四半期で46%増加し、30億ドル近くに達した。

アナリストとの電話会議で、マイクロソフトのCEO、サティア・ナデラ氏はこれを「キャリアを通じて人々がつながり、学び、成長し、雇用されるためにこのプラットフォームがいかにミッションクリティカルなものになったかの証しだ」と評した。

これは、複数の収益源の力強さを証明するものでもあります。LinkedInはサブスクリプションと広告の両方から収益を得ています。

後者の分野では、マイクロソフトはLinkedInの四半期広告収入が直近の四半期で初めて10億ドルを超え、前年同期比97%増となったと発表した。過去1年間、LinkedInは広告主がFacebookから広告費をシフトしたことで恩恵を受けてきた。

「買収から5年間で、売上高はほぼ3倍になり、成長は加速しています」とナデラ氏は火曜日の午後に述べた。「LinkedInは、B2B広告、専門職採用、企業研修、セールスインテリジェンスなど、複数の長期的な成長分野でリーダー的存在となっています。」

これはナデラ氏が勝利のラップに最も近づいた瞬間だ。

LinkedInは、ナデラ氏がマイクロソフトCEOに就任した初期において、大きな賭けでした。また、ナデラ氏にとって、前任のスティーブ・バルマー氏の下でノキアとアクオンティブの買収で数十億ドル規模の損失を計上した後、マイクロソフトのM&Aの実績を挽回するチャンスでもありました。

当時、ナデラ氏は、LinkedIn がマイクロソフト内の事業部門として独立することを約束することで、当時の LinkedIn の CEO ジェフ・ワイナー氏との契約を強固なものにした。

それでも、火曜日の午後の電話会議でナデラ氏は、LinkedInの独立性がマイクロソフトの他の部門との連携を妨げているわけではないことを明確にした。その例として、LinkedInとOffice、Dynamics 365、そして新しいMicrosoft Viva従業員エクスペリエンス・プラットフォームとの連携を挙げた。

売上高100億ドルは、マイクロソフト社内における成功の重要な節目とされています。近年、ゲームやセキュリティなど、同社では他の事業もこの数字を超えています。

これほど成長したにもかかわらず、LinkedIn が収益を上げているかどうかは、少なくとも公式には明らかではない。

マイクロソフトは、2019年度からLinkedInの営業利益の公表を停止しました。LinkedInは、独立した上場企業として設立当初は黒字を計上していましたが、マイクロソフトによる買収前の2015年には、売上高30億ドルに対して1億6500万ドルの損失を計上しました。

当時お伝えしたように、LinkedInは買収に伴う長期的なコストのため、マイクロソフト社内では当初赤字を計上していました。しかし、マイクロソフトがLinkedInの営業利益の開示を停止する前までは、黒字化への軌道に乗っているように見えました。

ナデラ氏は火曜日に業績について説明し、LinkedInの会員数は現在7億7400万人で、ユーザーセッション数は前年同期比で30%増加したと述べた。

関連マイクロソフトの利益は47%増の165億ドルとなり、ウォール街の予想を上回った。