Airpods

ビデオ: マイクロソフトの社員数百人がクリケットワールドカップを観戦するために会社のカフェテリアに集まる

ビデオ: マイクロソフトの社員数百人がクリケットワールドカップを観戦するために会社のカフェテリアに集まる

テイラー・ソパー

画像_7674
中央のガービンダー・パル・シンは、マイクロソフトで友人、同僚、家族とともにインディアン・ドールをプレーし、インド・クリケット・チームを応援しています。

マイクロソフト121号ビル内のカフェテリアは、たいていの夜は静かで平和だ。しかし、先週の水曜日、厳密に言えば木曜日の朝は、少し様子が違っていた。

そのとき、レッドモンドのマイクロソフト キャンパスで、前回優勝者のインドとオーストラリアがクリケット ワールド カップ準決勝で対戦する大観戦パーティーが開催され、インドにゆかりのある 700 人を超える従業員、家族、友人らが集まった。

画像_7759おばあちゃん、お孫さん、そしてその中間くらいの年齢の人たちが集まり、ファンたちはインド料理をつまみ、チャイティーを飲みながらチームを応援していました。121号館の中は、インドの伝統楽器を演奏したり、踊り回ったり、インドに有利な展開があるたびにハイタッチをしたりと、活気に満ち溢れていました。

2003年以来、マイクロソフトのソフトウェアエンジニアであるプラナフ・カンドゥラ氏は、インド代表がクリケットワールドカップに出場するたびに、観戦パーティーの運営に協力してきました。16世紀にイングランド南部で生まれたバットとボールを使ったスポーツ、クリケットは、多くのアメリカ人にとって馴染みのないスポーツですが、カンドゥラ氏はインドの人々にとってこのスポーツがどのような意味を持つのかを説明しました。

「クリケットはあそこでは宗教のようなものだ」と彼は言った。「クリケット選手は半神のような存在だ。インドが準決勝に進出したことは、本当に大きな出来事だ」

クリケット観戦パーティーで、焼きたてのサモサと熱いチャイティーを手にするマイクロソフトのエンジニアリング マネージャー、ディガ セカラン氏。
クリケット観戦パーティーで、焼きたてのサモサと熱いチャイティーを手にするマイクロソフトのエンジニアリング マネージャー、ディガ セカラン氏。

クリケットはまだアメリカのスポーツファンの注目を集めていないが、アメリカ国民の中にこのスポーツに共感する層が一握りいる。それはインド、パキスタン、イギリス、南アフリカなどの国から来たテクノロジー業界の労働者たちだ。

画像_7679マイクロソフト社内や近隣のメリーモア・パークにある数多くのスポーツフィールドでクリケットの試合が行われているのを見るのは珍しくありません。この地でのクリケットの人気は、過去20年間にわたりインド人のソフトウェア開発者やエンジニアを着実に採用してきたマイクロソフトの成長と直接結びついています。

「私たちはクリケットにとても情熱を注いでいます」と、マイクロソフトのエンジニア、ラジェシュ・ムンシ氏は語った。「私たちはクリケットで生き、クリケットで呼吸しています。クリケットは私たちの生活の大きな部分を占めており、インドから遠く離れていても、その精神は今もここに息づいています。」

水曜日の夜の観戦パーティーでは、母国を応援するオーストラリア人が一人いた。マイクロソフトのシステムエンジニア、エド・クック氏は、オーストラリア人がクリケットにどれほど情熱的であるかを指摘しつつも、インド人は「おそらくその熱狂を新たなレベルに引き上げている」と認め、オーストラリアが負けてもそれほどがっかりすることはないだろうと述べた。

「私は多くのインド人と仕事をしているので負けても悲しくはないが、オーストラリアが勝てば明日は地獄になるだろう。彼らは私を憎むだろうから」とクック氏は語った。

オーストラリアは最終的にインドを95ランで破り、前回優勝チームはワールドカップ2連覇を逃した。クック監督と彼のチームメイトたちがこれからも仲良くやっていくことを期待したい。

Microsoft ウォッチ パーティーの詳細については、以下のビデオをご覧ください。