
クラウドのコスト:アマゾンは一息つく一方、マイクロソフトとグーグルは急上昇
トム・クレイジット著

最新のクラウドコンピューティングサービスの構築と維持には、四半期ごとに数十億ドル規模の設備投資が必要です。MicrosoftとGoogleは第3四半期もサーバーとデータセンターへの投資を継続的に増加させましたが、先駆者であるAmazon Web Servicesは、既存の投資の改善に時間をかける余裕がありました。
Googleは第3四半期に56億ドルの繰延設備投資を行い、前年同期比60%増となった。これは、この市場でより確立された企業に追いつこうとする同社の取り組みの一環である。興味深いことに、Googleの設備投資の80%以上が米国内で行われたと、Google CEOのサンダー・ピチャイ氏は第3四半期決算発表後の電話会議で述べた。
マイクロソフトは、当四半期に43億ドルの設備投資を行いました。これは、最高財務責任者(CFO)のエイミー・フッド氏によると、「クラウドサービスへの需要を満たすための継続的な投資が主な要因」です。これは前年同期比59%増で、マイクロソフトがクラウドコンピューティングリージョン内のアベイラビリティゾーン数を拡大する動きと重なります。アベイラビリティゾーンの拡大により、顧客は特定のリージョン内の複数の異なる建物にダウンタイムリスクを分散できるようになります。
アマゾンのクラウド投資は、フルフィルメントセンターやロボット、シアトル中心部の大規模建設プロジェクトなど、事業全体にわたる設備投資を報告していることを考えると、予測するのがやや難しい。しかし、アマゾンの最高財務責任者(CFO)であるブライアン・オルサフスキー氏は、決算説明会で、AWS関連のキャピタルリースは四半期中にわずか9%増加したと指摘し、データセンターの効率性向上に向けた社内施策を理由に挙げた。
インテルのデータセンターグループの決算は、同社がこの市場で独占的な地位を占めていることを考えると、クラウドコンピューティングへの投資競争の真相を物語っていると言えるだろう。クラウドサーバー向けチップの売上高は四半期で26%増加し、61億ドルに達したが、これは近代的なデータセンターの構築に必要な資金のほんの一部に過ぎない。