Airpods

ワシントン州議会議員、ロボコールを制限し通信事業者に責任を負わせる法案を全会一致で承認

ワシントン州議会議員、ロボコールを制限し通信事業者に責任を負わせる法案を全会一致で承認

リサ・スティフラー

スパムブロッカーアプリHiyaからの画像。

ワシントン州上院は水曜日、ロボコールを制限し、迷惑電話を理由に企業を訴える権限を住民と州司法長官に与える法案を全会一致で承認した。

2月に下院も全会一致でHB1051を可決しており、これは現在知事の署名待ちとなっている。

この法案は、迷惑な電話に対抗し、詐欺の標的となった被害者を援助するために、州司法長官ボブ・ファーガソン氏が昨年開始した広範な取り組みの一環である。

詐欺電話対策会社ユーメールによると、ロボコール業者は2021年にワシントンに推定6億1600万件の電話をかけ、そのうち約2億6000万件は人々から金銭や個人情報を騙し取ろうとするものだった。

「こうした詐欺的なロボコールを防ぐ技術はあり、それを活用すべきだ」と、ユニバーシティ・プレイス選出の民主党議員でこの法案の主要提案者であるマリ・リービット氏は声明で述べた。

しかし、シアトルに拠点を置くテクノロジー企業Hiyaの社長、クッシュ・パリク氏は、この新法が大きな効果をもたらすかどうかについて懐疑的だ。

「この法律は、ワシントン州の消費者をスパムや詐欺の影響と潜在的なコストから守るための正しい方向への一歩です。しかし、それだけでは十分ではありません。通話を違法にするだけでは、必ずしもスパムや詐欺を防げるわけではありません」とパリク氏はメールで述べた。

Hiya は 2016 年に Whitepages から独立し、スパム通話を削減し、ブランドが ID を保護して通話によるリーチを向上させるための一連のサービスを提供しています。

「詐欺師は規制や詐欺防止策を回避するのが実に上手だ」とパリク氏は語った。

ワシントン州の「ロボコール詐欺防止法」では、以下の行為が違法とされています。

  • 全国の Do Not Call Registry に登録されている人にロボコールをかける。
  • 発信者IDに市内番号を表示するなど、発信者の身元を故意に偽装すること。
  • 通信サービスプロバイダーの場合、自社のネットワークを通じて違法なロボコールを故意に助長すること。

編集者注:記事はパリク氏のコメントを含めるように更新されました。

前回:ワシントン州議会議員、ロボコールを制限し通信事業者に責任を負わせる規則を検討