Airpods

新たなAmazon Web Servicesとの提携により、Oracleのクラウドデータベースのトレードオフは完了した。

新たなAmazon Web Servicesとの提携により、Oracleのクラウドデータベースのトレードオフは完了した。

トッド・ビショップ

オラクル会長兼CTOラリー・エリソン氏。(オラクル写真)

オラクル社は月曜日の午後、アマゾン ウェブ サービスとの戦略的提携を発表した。これにより同社のデータベース製品とクラウド インフラストラクチャがシアトルのテクノロジー大手のクラウド プラットフォームとさらに統合されることになる。

これは、Oracle が Microsoft および Google Cloud と以前に締結した提携に続くものです。

Synergy Research Group の最新データによると、オラクルの自社クラウド プラットフォームの市場シェアは 1 桁台前半であり、クラウドの台頭は同社の従来のデータベース事業に打撃を与えている。

こうした状況において、マイクロソフト、グーグル、そして今回アマゾンとの提携は、オラクルにとってトレードオフとなる。シアトルを拠点とし、クラウド市場を綿密に追跡しているエンジェル投資家のチャールズ・フィッツジェラルド氏は、これらの提携はオラクルにとって既存のデータベース顧客を維持する強力な根拠となる一方で、自社のクラウドプラットフォーム導入を説得するのがより困難になると述べた。

「オラクルはプラットフォームから、他社のプラットフォーム上の機能へと移行しています」と彼は語った。

新しい「Oracle Database@AWS」サービスは、AWS内でOracle Autonomous DatabaseとOracle Exadata Database Serviceへのアクセスを提供します。また、Oracle Cloud InfrastructureとAWS間の統合エクスペリエンスを提供することで、データベース管理、課金、顧客サポートを簡素化します。

「複数のクラウドを利用したい顧客からの大きな需要がある」とオラクルの会長兼最高技術責任者ラリー・エリソン氏はAWSとの提携を発表するニュースリリースで述べた。

テキサス州オースティンに本社を置くオラクルは月曜日、第1四半期の売上高が7%増の133億ドル、利益が29億ドルとなり、ウォール街の予想を上回ったと発表した。クラウドサービスの売上高は同四半期で21%増の56億ドルとなった。

同社の収益発表の中で、エリソン氏はオラクルのデータベース事業の成長率上昇はマイクロソフトおよびグーグルとの契約によるものだとし、新たなAWSとの提携を「マルチクラウド時代の画期的な出来事」と表現した。

このニュースを受けて、オラクルの株価は時間外取引で9%上昇した。

エリソン氏とAWS CEOのマット・ガーマン氏は、火曜日に開催されるOracle CloudWorldに登壇し、新たなパートナーシップについて議論する予定です。エリソン氏は昨年、初めてレドモンドを訪れ、当時マイクロソフトCEOだったサティア・ナデラ氏と共に、オラクルとマイクロソフトの同様の提携を発表しました。