
マイクロソフトのProject xCloudをテスト:新しいストリーミングサービスは魔法のトリックのようだ
トーマス・ワイルド著

Microsoft の Project xCloud が開始されました。
先週、マイクロソフトは新たなクラウドベースのゲームサービスのパブリックプレビューを開始しました。参加者は、マイクロソフトのクラウドサーバーを介して、Microsoft Studiosのコンソールタイトル4作品(Halo 5: Guardians、Gears 5、Sea of Thieves、 Killer Instinct)をAndroidデバイスでプレイできます。
正直に言うと、おそらくここでの作業環境は最善とは言えません。手元にあった互換性のあるAndroidデバイスは、古いSamsung Galaxy J3スマートフォンだけです。この作業を始める前は、あまり期待していませんでした。
実際には、比較的スムーズに進みました。セットアップには午後の大半を費やし、多くのトラブルシューティングが必要になるだろうと予想していました。Bluetooth対応のXbox Oneコントローラーをスマートフォンにペアリングし、MicrosoftのxCloudストリーミングアプリをインストールしたら、あっという間に、発売からわずか2ヶ月ほどしか経っていない、完全版の最新コンソールゲーム「Gears 5」 が、私の格安スマートフォンで起動するようになりました。まるで魔法のようです。
このサービスはまだベータ版であり、成長の余地は大きいものの、いくつかの問題が依然として残っています。Gears 5とHalo 5は、目の疲れを引き起こすほどのスマートフォンの画面サイズにもかかわらず、十分にプレイできました。しかし、どちらのゲームも操作の遅延とリフレッシュレートに深刻な問題を抱えていました。私の動きやメニューオプションは、どちらも認識されるまでに1~2秒かかり、何かが動くと画面が目に見えて再レンダリングされるまでに1秒ほどかかることが頻繁にありました。特にGears 5をプレイしていると、最初のレベルを進むにつれて、数秒ごとに画面に「波」が流れていくのを見ることに慣れてしまいました。

戦闘が始まってしまえば、フレームレートは安定していました。グラフィックは限られているものの、それでもかなり良好です。想定サイズの5%ほどしかない画面でプレイしていたために生じた些細な問題を除けば、敵と戦ったりターゲットに狙いを定めたりするのにそれほど問題はありませんでした。
全体的に見て、これらのゲームをプレイするには全く問題ない方法ですが、安いAndroidタブレットを買ってもう一度試してみるべきかもしれません。スマホでxCloudを試したのは、とりあえず「やった!」と言えたからでしたが、実際に試してみた結果、あまり良いアイデアではないと自信を持って言えます。Gears 5は、これよりもはるかに大きな画面向けに設計されていました。この古いスマホでxCloudが動作できただけでも驚きです。

しかし、クラウドベースのゲーム全般には帯域幅の問題がつきものです。Halo 5では他のどのゲームよりも帯域幅の問題に悩まされましたが、xCloud経由でゲームをプレイすると大量のデータの送受信が発生し、Wi-Fi接続を簡単に圧倒してしまう可能性があります。
xCloudはMicrosoftのAzureデータセンター上で動作します。ゲームを起動すると、リモートサーバー上でゲームのインスタンスが実行され、そこからデバイスにビデオフィードとしてストリーミング配信されます。安定したネットワーク接続とビデオ表示機能があれば、デバイスの実際の処理能力は問題になりません。
自宅のオフィスでGears 5を15分間プレイしたところ、約522MBのデータ通信量を使用しました。ラグや通信断の問題はほとんどありませんでしたが、プライベート接続でゲームの最初のレベルを比較的穏やかなペースでプレイしていたためです。一方、 Halo 5 は10分間のプレイで約500MBの帯域幅を消費し、ゲームの最初の本格的な戦闘中にほぼすぐに接続が切れてしまいました。
これは、実際にサービスが使用すると予想していた帯域幅よりはるかに少ないですが、他のすべてのクラウドベースのゲームサービスと同じ懸念を引き起こします。つまり、遅かれ早かれ、アメリカのインターネットの問題に直面することになります。
最新のHDゲームを、手元にある様々なデバイスで動かすのは、確かにクールなパーティートリックです。xCloudのプレビュー版は、予想以上にスムーズに動作しました。しかし、クラウドベースのゲームという概念自体が、ある種の理論的なインターネットユートピアに基づいているように思えます。現在のポストネット中立性環境では、Azureデータセンターに接続しようとする者から毎月追加料金を請求しようと、ハゲタカが全国を飛び回っているのが既に感じられます。
xCloudの最初の1週間は、「段階的なアプローチ」の一環として計画されており、Microsoftはサービスへのプレイヤーの参加を増やし、自社およびサードパーティのコンテンツを追加していく予定です。特に興味深いのは、Stardew Valleyのような意図的にレトロなスタイルを復活させたゲームや、アーカイブに残っているいくつかの古いタイトルなど、グラフィックにそれほど負荷をかけないゲームをxCloudがどのように扱うかです。Jade EmpireやSudekiのように、初代Xboxの独占タイトルの中には、携帯型ゲームになれば大いに楽しめるものがたくさんあります。
今のところ、Project xCloudには大きな可能性を秘めています。クラウドベースのゲームプラットフォームには懐疑的ですが、XboxゲームをXbox本体を所有する必要から切り離すというMicrosoft Studiosの奇抜で大胆なアイデアは素晴らしいと思います。このサービスはセットアップが簡単で、驚くほどスムーズに動作し、理論的には安価なタブレットさえあれば最新作のハイエンドタイトルをプレイできる可能性があります。特に予算が限られているゲーム愛好家にとって、注目すべき点が数多くあります。
Microsoft は、この記事で使用するために Bluetooth ワイヤレス コントローラーを提供しました。