Airpods

人間対蚊:科学は今、マラリアにどのように取り組んでいるか

人間対蚊:科学は今、マラリアにどのように取り組んでいるか

トッド・ビショップ

シアトルバイオメッドマラリアプログラムのディレクター、ステファン・カッペ氏が本日研究室に登場。

今週、シアトルはマラリアとの戦いの中心地です。ビル&メリンダ・ゲイツ財団が主催する第2回マラリアフォーラムに、科学者や世界の保健リーダーたちが集結します。この会議は、第1回マラリアフォーラムから4年後に開催されます。ゲイツ夫妻は、この致死的な病気を制御するだけでなく、時間をかけて根絶するという目標を掲げました。

「世界の保健医療において、最も繰り返される失敗とは何でしょうか?それはマラリア根絶への取り組みでしょう」とビル・ゲイツは当時語った。「では、なぜ誰かが、マラリア根絶という目標を宣言する何十人目かの人物になることで、長年の失敗の連鎖を辿りたいと思うのでしょうか?理由は一つです。マラリアを根絶できるからこそ、マラリア根絶という目標を宣言すべきなのです。」

それは大胆な挑戦であったが、非現実的で逆効果になる可能性もあるとして眉をひそめるものだった。

4年後、本日会議開始と同時に発表された「ロールバック・マラリア・パートナーシップ」の報告書は、マラリアの影響を受ける国々の増加において進展が見られると指摘している。しかし、依然として毎年推定78万1000人がマラリアで亡くなっている。

シアトル バイオメッド研究所の蚊の入った容器。

この病気との戦いの最前線の一つがシアトル・バイオメッドであり、研究者らはマラリア原虫を遺伝子操作して潜在的なワクチンを作る方法を開発した。

今朝、私たちはシアトルバイオメッド研究所を見学し、シアトルバイオメッドマラリアプログラムの責任者であるステファン・カッペ氏をはじめとする研究者から、マラリア撲滅に向けた取り組みと可能性について話を聞きました。また、研究者らがワクチンを人間で慎重にテストし始めている様子を(感染していない蚊の群れを使って)実演しました。

彼のコメントの抜粋を読み続けてください。

シアトル・バイオメッドのアプローチは、寄生虫そのものをワクチンにすることです。インフルエンザワクチンはご存知かもしれませんが、これはインフルエンザウイルスを弱毒化したワクチンです。注射することで、毒性の強いインフルエンザから身を守ることができます。ここでも原理は同じです。寄生虫を感染を引き起こさない程度まで弱毒化、つまり弱毒化しますが、寄生虫は生きたままであり、免疫系を非常に強力に刺激します。そのため、蚊によって媒介された寄生虫を撃退する方法を免疫系が習得するのです。

仕事の醍醐味:毎日研究室に来て、何百万人もの命を救う可能性のある研究に取り組むこと以上に刺激的なことはありません。それが生物医学研究の夢です。喜びであり、特権です。

蚊が研究にどのように役立っているか: 初期の臨床研究では、ワクチン試験を行うたびに寄生虫ワクチン株を製造する必要がないため、蚊に刺されてワクチンを投与します。これは安価です。最も簡単な方法は、蚊に刺されて効果を発揮することです。しかし、これはまだ概念実証段階です。ワクチンが予防効果があることが確認できれば、製造する予定です。

これまでの成果:動物実験では、非常に低用量で100%の予防効果を示しており、これも重要な点です。今後はヒト実験でそれが成功するかどうかを見極める必要がありますが、全ての動物実験と免疫学的評価において、これが現時点でマラリアワクチンを製造する最も強力な方法であることが示されているため、私たちは非常に期待しています。

マラリアとの世界的な闘いについて:世界的にマラリアを根絶するということは、人や蚊の体内にマラリア原虫がいなくなることを意味します。これは現実的だと思いますが、マラリアを予防するワクチンが必要です。天然痘はワクチンによって根絶され、ポリオもワクチンによって根絶に向かっています。高い予防効果を持つワクチンを開発できれば、マラリアも根絶できると考えています。