Airpods

全文:マイクロソフトのマルチクラウド構想はアマゾンが連邦政府との契約で逃げ切るのを防ぐだろう

全文:マイクロソフトのマルチクラウド構想はアマゾンが連邦政府との契約で逃げ切るのを防ぐだろう

トッド・ビショップ

Amazon Web Servicesは、マイクロソフトが発表したマルチクラウド構想の草案において、連邦政府機関に対し、単一のクラウドベンダーへの過度な依存を避けるよう求める、暗黙の主題となっている。(GeekWire ファイル写真)

マイクロソフトが配布した草案文書では、「米国政府のインフラストラクチャ・アズ・ア・サービス(IaaS)およびプラットフォーム・アズ・ア・サービス(PaaS)クラウド調達の事実上の標準」として複数のクラウドベンダーの利用を求めている。

水曜日にウォール・ストリート・ジャーナルが初めて報じた同社の「マルチクラウドビジョンステートメントと原則」では、このようなポリシーが競争を促進し、コストを削減し、イノベーションを促進すると主張している。

このような政策が政府によって採用された場合、利益率の高い公共部門の市場がマイクロソフトなどのクラウド技術にさらに開放され、アマゾン ウェブ サービスの勢いが鈍化する恐れもある。

[GeekWireは独自にこの文書の草稿を入手しました。全文は以下をご覧ください。]

「明確な方針がなく、サポートとガイダンスも不十分で、独自の判断に任せられた米国政府の各省庁や機関が、意図せずして、事実上、複数回の入札による調達に関する法規制上の優遇措置や業界のベストプラクティスを遵守できていないことを懸念している」とマイクロソフトの文書草稿には記されている。

この文書では、単一クラウドの調達は「まれな例外であり、正当かつ事前に認定された必要性に従ってのみ追求されるべきである」と主張しています。

マイクロソフトは、AWSの他のライバル企業にもマルチクラウド政策の推進に加わるよう呼びかけている。オラクルも賛同している。一方、マイクロソフトの長年のライバルであるグーグルは、より厳しい買収を示唆している。

1 つの障害: Microsoft によって起草された原則はクラウド インフラストラクチャとプラットフォームには適用されますが、アプリケーションや生産性ソフトウェアには適用されません。

Google が一部資金提供した調査によると、Microsoft は米国公共部門の生産性向上ソフトウェア市場の 85% を占めており、Microsoft がクラウド インフラストラクチャとプラットフォームにおける Amazon の優位性に対して警告しているのとほぼ同じように、「単一ベンダーへの過度の依存」に対して警告している。

グーグルはマイクロソフトの草案について質問されたがコメントを控えた。

AWS はインフラストラクチャとプラットフォームの総合的な市場シェアのリーダーであり、Microsoft Azure と Google Cloud がそれに続いています。

ある注目を集めた政府系クラウド契約では、2019年に国防総省の100億ドルのJEDIクラウド契約をマイクロソフトが当初単独で受注した。アマゾンが抗議し、その後、この契約は複数ベンダーによる契約として分割された。

マイクロソフトは、マルチクラウドに関する原則を公表していません。同社は業界で、主要な技術および公共政策に関する立場を表明または更新する原則を公表することで知られており、自社の競争優位性を強調すると同時に、追い上げを図っている市場をさらに開拓しようとする動きが見られます。

マイクロソフトの広報担当者は声明で、「マイクロソフトは、マルチクラウドアプローチを商業上のベストプラクティスとして一貫して提唱しており、ほぼすべての企業がこれを採用しています。同様に、他の企業や業界団体とも協力し、連邦政府にも同様の戦略を採用するよう働きかけています」と述べています。

アマゾンの広報担当者は、マイクロソフトの文書は連邦政府の命令として採用されれば「顧客に劣悪な技術の使用を強制する」ことになる「利己的な」キャンペーンだと述べた。

「公共部門の顧客は、強制や不公平なソフトウェアライセンス制限なしに、安全で信頼性が高く、費用対効果の高いクラウドサービスとソフトウェアを、自らが選んだベンダーから入手する方法を自由に、柔軟に決定できるべきだ」とアマゾンの広報担当者は述べた。

以下は GeekWire が入手した草稿のコピーです。

GeekWireによるMicrosoftマルチクラウドビジョンステートメントと原則(Scribd)