
トランプ大統領、ワシントンDCでベゾス、ナデラ、クックらテック企業のCEOらと政策協議へ
ナット・レヴィ著

続報:トランプ大統領とトップテック企業のCEOとの会談で何が起こったのか
ハイテク企業の最高経営責任者(CEO)の一団が月曜日にドナルド・トランプ大統領や他の連邦政府高官と会談し、米国政府を近代化するためのテクノロジーの利用や、移民など他のより論争の多い問題について話し合う予定だ。

Recode によると、出席者には、Amazon CEO のジェフ・ベゾス氏、Microsoft CEO のサティア・ナデラ氏、Apple CEO のティム・クック氏、Google の親会社 Alphabet の会長のエリック・シュミット氏、さらに Oracle、Adobe、IBM、Palantir、SAP、Intel、Qualcomm、VMWare のトップ幹部らが含まれている。
このリストから特に抜けているのはFacebookだ。Recodeによると、Facebookはイベントに招待されたものの、代表者を派遣する予定はないという。CNNによると、パリ協定からの離脱決定を受けてトランプ大統領の諮問委員会を辞任したイーロン・マスク氏も出席しないという。
この会合は、5月に大統領令によって政府機関のデジタルサービスの近代化を支援するために設立されたアメリカ技術評議会(ATC)の会合の一環である。同評議会は、マイクロソフトとゼネラルモーターズの元CFOであるクリス・リデル氏が運営しており、同氏は月曜日のIT企業CEOとの会合にも参加する予定だ。同組織は、大統領の義理の息子であり、政権の主要顧問を務めるジャレッド・クシュナー氏が統括している。

議題に挙がっていると報じられているものの中には、サイバーセキュリティ、移民問題、そして行政サービスの申請・受給方法のデジタル化などがある。Recodeによると、ホワイトハウスは今週、ドローン、IoT、5Gといった新たなテクノロジートレンドに焦点を当てた新たな技術会議を開催する予定だ。
これらの会議は、政権が国家の最高技術責任者を含むいくつかの重要な技術職をまだ充足していない中で開催される。
テック業界の著名人がトランプ大統領と会談するのは今回が初めてではない。昨年12月には、ベゾス氏、ナデラ氏、クック氏をはじめとする多くの著名人が、当時次期大統領だったトランプ大統領と会うためにニューヨークのトランプタワーを訪れている。
トランプ氏は、大統領候補時代から幾度となくテクノロジー企業やその幹部と衝突してきた。選挙運動中、多くのテクノロジー業界のリーダーたちが政策問題でトランプ氏に反対し、中には公開書簡でトランプ氏は「イノベーションにとって災難」となるだろうと指摘する者もいた。
トランプ氏の当選後、一部のリーダーはより融和的な姿勢を見せた。ベゾス氏はトランプ氏に祝意を表し、大成功を祈るツイートを投稿した。マイクロソフトも選挙への対応において外交的な姿勢を示した。アップルのクック氏は、選挙後も従業員に前進するよう促した。
しかし、トランプ大統領の政策が具体化するにつれ、テクノロジー企業からの抵抗に直面した。シアトルを拠点とする巨大テクノロジー企業2社、AmazonとExpediaは、ワシントン州司法長官ボブ・ファーガソン氏がトランプ大統領の渡航禁止令に反対して起こした訴訟を支持する声明を提出した。その後、Google、Microsoft、Twitter、Facebook、Uberなど100社近くが、トランプ大統領の移民・渡航制限に対するワシントン州の訴訟を支持する意見書を提出した。
ハイテク業界のリーダーたちはまた、トランプ大統領が米国を地球温暖化協定から離脱させる決定をしたことをこぞって非難した。
続報:トランプ大統領とトップテック企業のCEOとの会談で何が起こったのか