
小さな国、大きな野望:ルクセンブルクは小惑星採掘のNASAになりたい
グレッグ・サンドバル著

ルクセンブルクは将来、深宇宙での商業活動の主要拠点となることを目指している。
ルクセンブルクは水曜日、小惑星採掘産業の成長促進を支援する計画を発表した。人口56万2000人のアルバカーキとほぼ同規模のルクセンブルクは、小惑星探査者が採掘した貴金属の所有権を留保できるよう、法的・規制的枠組みを提供する欧州初の国であると発表した。
ルクセンブルク当局はまた、同国が研究開発に加え、既に「この分野で活動している」企業にも投資すると述べた。その目標は、地球上の経済成長を刺激し、宇宙探査に「新たな展望を開く」ことだ。
「私たちの目標は、宇宙空間を漂う生命のない岩石に眠る、これまで未開発だった豊富な鉱物資源へのアクセスを開放することです」と、ルクセンブルクのエティエンヌ・シュナイダー副首相はプレスリリースで述べた。「宇宙・衛星産業における新たな革新的活動の長期的な経済発展を支援していきます。」

米国は既に同様の動きを見せています。昨年、オバマ大統領は米国商業宇宙打ち上げ競争力法に署名し、成立させました。この法律は、米国民が自らが獲得した小惑星資源を所有する権利を認めるものです。こうした取り組みは、SF映画を彷彿とさせます。映画『エイリアン』三部作では、有名な主人公である准尉エレン・リプリーが商業輸送のために宇宙で貨物を運びました。
しかし、小惑星採掘の取り組みはもはやそれほど未来的なものではなくなっています。技術的なハードルを克服すれば利益を上げられるよう準備を進めている企業が増えています。その一つが、ワシントン州レドモンドに拠点を置くPlanetary Resources社です。本日の発表を受け、Planetary Resources社のクリス・ルウィッキ社長兼CEOは声明で次のように述べています。「ルクセンブルク政府がこの新たな資源産業を確立し、世界をリードしていることを称賛します。…Planetary Resources社はルクセンブルクとの協力を楽しみにしています。」
さらに別の小惑星採掘会社、ディープ・スペース・インダストリーズ社は、すでにルクセンブルクとカリフォルニア州マウンテンビューにオフィスを構えている。「宇宙資源を開放することで、ルクセンブルクは地球への負担を軽減することに貢献するだろう」と、DSI社の共同創業者で取締役会長のリック・タムリンソン氏は語った。