Iphone

Sea.citiは、シアトルの市民活動に重点を置くテクノロジー業界の非営利団体2つを統合し、WTIAと合併しました。

Sea.citiは、シアトルの市民活動に重点を置くテクノロジー業界の非営利団体2つを統合し、WTIAと合併しました。

テイラー・ソパー

元シアトル市長ジェニー・ダーカン氏は2018年にSea.citiの立ち上げを発表した。(GeekWireファイル写真/モニカ・ニッケルズバーグ)

シアトル地域のテクノロジー業界の従業員と市民生活を結びつけることを目的として2018年に設立された非営利団体Sea.citiが、ワシントン技術産業協会の業界団体と合併した。

「テクノロジーとイノベーションに携わる人々の専門知識とエネルギーを4年間活用して成功を収めてきた結果、WTIAはシー・ドット・シティを次のレベルに引き上げるリーダーシップとリソースを備えていると確信しています」とシー・ドット・シティの理事長アイリーン・サリバン氏は声明で述べた。

Sea.citiはブランドとミッションを維持し、WTIA運営委員会によって運営されます。この委員会は現在、Sea.citiの役員会メンバーで構成されており、メンバーにはMadrona Venture Groupの共同創設者Tom Alberg氏、Zillowの幹部Anna Boone氏、WhyLabsの共同創設者Maria Karaivanova氏、Flying FishのマネージングパートナーHeather Redman氏、そしてGoogleの幹部Susie Vowinkel氏が含まれています。

Sea.citiは、住宅価格の手頃さ、気候変動、交通インフラ、デジタルエクイティといった問題に焦点を当てています。Amazon、Expedia Group、Facebookなどを含む会員企業は、15万人以上の地元労働者を代表しています。

「テクノロジー企業、政府機関、地域団体の間で市民参加と生産的な協力関係を構築するsea.citiイニシアチブを推進できることを誇りに思います」とWTIAのCEO、マイケル・シュッツラー氏は述べた。

サリバン氏と共にsea.citiを共同設立したニコラス・メリアム氏は、3月に退任し、ハウジング・コネクターの役職に就きました。サリバン氏は以前、アマゾンで6年間、同社の公共政策部門に勤務していました。

40年前に設立されたWTIAは、1,000社を超える地元会員企業を擁する非営利業界団体、非営利のApprentiプログラム、そして営利保険代理店HR Benefitsを含む「コンソーシアム」を自称しています。また、401(k)に加え、企業向けに事業保険、個人保険、健康保険プランも提供しています。