Iphone

マイクロソフトは新たな技術の波でLinux、iOS、Androidの開発者を誘致

マイクロソフトは新たな技術の波でLinux、iOS、Androidの開発者を誘致

トッド・ビショップ

scottguthrie
マイクロソフトのエグゼクティブバイスプレジデント、スコット・ガスリー氏が今朝、ニューヨークで開催された同社の開発者向けカンファレンス「Connect」で講演しました。(ウェブキャスト経由)

マイクロソフトの開発部門は、従来の Windows ベースを超えてソフトウェア開発プラットフォームとツールを拡張し、より多くの iOS、Linux、Android 開発者にリーチすることを目指して、一連の新しい取り組みを行っています。

今朝ニューヨークで行われたマイクロソフト開発者イベントで、同社は Linux、Windows、Mac OS X で動作するアプリを作成するためのオープンソース プロジェクトとして、.NET Core 5 のリリース候補版を発表しました。

Microsoft はまた、Visual Studio でデータ サイエンスと機械学習用の人気のオープン ソース言語である R をサポートする計画も発表しました。

screenshot_991
今朝の Microsoft のプレゼンテーションのスライド。Visual Studio でサポートされている言語とプラットフォームを示しています。

さらに、マイクロソフトは、開発プラットフォームを月払いまたは年払いで使用できる新しい Visual Studio クラウド サブスクリプション、主要な開発者ツールとサービスへのアクセスを提供する Visual Studio Dev Essentials という新しいプログラム、および開発者が Microsoft の開発プラットフォーム用のコンポーネントと拡張機能 (当初はマイクロソフト製、後に外部ベンダー製) を見つけて購入できる Visual Studio Marketplace を導入しました。

Microsoft はまた、さまざまなプラットフォームにわたって Microsoft のデータとインテリジェンスにアクセスするための API を提供する Microsoft Graph の提供開始も発表しました。

「私たちはこれらのサービスを、真にオープンなアプローチで提供しています」と、マイクロソフトのクラウドおよびエンタープライズ担当エグゼクティブバイスプレジデント、スコット・ガスリー氏は、今朝ニューヨークで開催されたマイクロソフトの開発者イベント「Connect」でこのニュースを発表した。「当社の開発者ツールを使えば、あらゆる言語で、あらゆるプラットフォームをターゲットとしたアプリを開発できるようになります。」

Brian Harry
ブライアン・ハリー

この新たな取り組みは、同社が .NET Core サーバー ランタイムとフレームワークをオープンソース化し、Linux、iOS、Android の開発者向けに Visual Studio と .NET を拡張してから 1 年後に開始されました。

このアプローチは、これまで代替プラットフォームと競争関係、時には敵対関係にあった同社にとって、大きな変化を意味する。

「これらの機能の導入は驚くほど順調です」と、マイクロソフトのコーポレートバイスプレジデント、ブライアン・ハリー氏はGeekWireとのインタビューで述べた。例えば、今夏のVisual Studio 2015のリリース以来、ダウンロード数は500万件に達したという。

Visual Studioの新しいクラウドサブスクリプションは、Microsoftがプラットフォームをより幅広い開発者に利用しやすくするための新たな機能を提供します。Visual  Studio Professional 月額45ドル、年額539ドルです。 Visual Studio Enterprise は月額 250 ドル、年間 2,999 ドルでご利用いただけます。

同社の Connect カンファレンスは現在開催中で、こちらからライブ ストリームで視聴できます。