Iphone

アマゾン、購入したものを密告できるギフトカードの特許を取得

アマゾン、購入したものを密告できるギフトカードの特許を取得

トッド・ビショップ

新しく発行された Amazon の特許からの図。

誕生日おめでとう!史上最も不気味なギフトカードの登場!

米国特許商標庁の記録によると、Amazon は本日、「受取人向けのギフト機器体験のカスタマイズ」と呼ばれるものに関する特許を取得した。

タイトルだけ見ると、確かに良さそうです。でも、内容をよく読んでみると、贈り主はギフトカードで商品をおすすめするだけでなく、カードで買える商品の種類を制限したり、受け取った人が何を購入したかレポートを受け取ったりするオプションも含まれているようです。

ええと、真面目な話、これは基本的にギフトカードのペアレンタルコントロールです。おそらく、友人や成人の家族に贈るようなものではないでしょう。そして、その意味では、実に興味深い機能です。

これらの特許のほとんどと同様に、Amazonがこの技術をいつ公開する予定なのか、あるいはそもそも公開する予定があるのか​​どうかさえも明らかではありません。同社がこの特許を最初に申請したのは2008年なので、このアイデアは社内で新しいものではありません。特許出願書類からの抜粋…

いくつかの実施形態では、カスタマイズ情報には、ギフトインストゥルメント購入者がギフトインストゥルメントに関連付けるために指定した1つ以上のルールが含まれます。例えば、ギフトインストゥルメントの受取人に特定のアイテムを推奨するだけでなく、ギフトインストゥルメント購入者は、ギフトインストゥルメントの引き換えを、アイテムのセット、カテゴリ、またはアイテムの種類に制限することができます。例えば、いくつかの実施形態では、ギフトインストゥルメント購入者は、ギフトの引き換えをデジタルメディアの購入やレンタルなどのカテゴリに制限します。ルールでは、利用可能なメディアが、ペアレンタルレーティング(例:G、PG、PG-13、Rなど)などのレーティングや、露骨な歌詞や言葉遣いを含まないメディアによって制限されるように指定することもできます。他の例では、ギフトインストゥルメント購入者は、ギフトインストゥルメントが書籍(例:ビデオゲームは不可)、選択したジャンル(例:ロマンス、アクション、歴史など)、選択した著者の書籍などとのみ引き換え可能であることを指示します。ルールでは、配送方法の種類(例:物理的な配送とデジタルダウンロード)や配送速度も指定できます。ルールは多岐にわたり、贈与されるアイテムの種類などによっても異なることが理解できるでしょう。プロセッサは、贈与を受けた人が引き換えを行う際に、これらのルールにアクセスし、適用するように構成されています。

いくつかの実施形態では、ギフト商品償還サービスは、選択された商品を対応するギフト商品購入者に識別する。選択された商品は、商品が選択された時点で、またはすべての商品が購入された後にのみ識別される。例えば、ギフト商品受取人204が償還推奨情報から特定の商品を選択するか、特定の商品の説明を閲覧するか、特定の商品を電子ショッピングカートに追加するか、特定の商品または選択されたすべての商品の購入取引を完了するたびに、ギフト商品購入者に通知が送信される。ギフト商品償還サービスは、ギフト商品に関連付けられた識別データに基づいて対応するギフト商品購入者を識別し、識別されたギフト商品購入者に通知を送信する。通知には、例えば、ギフト商品受取人が特定の商品を選択したことを示す音声メッセージ、電子メッセージ、またはテキストメッセージが含まれる。いくつかの実施形態では、通知は、ギフト商品受取人が選択した1つ以上の商品をリストアップした、ギフト商品受取人からの「お礼」メモである。このようにして、ギフト商品購入者は、ギフト商品受取人に以前に提示されたギフト商品の最終的な使用方法について通知される。