
Facebookがデータセンターの秘密を公開、事態を一変させる
Facebookがデータセンターの秘密を公開、事態を一変させる

Facebookの「Open Compute」3台構成のサーバーラック
トッド・ビショップ著

フェイスブックは本日、オレゴン州プラインビルのデータセンターの電力効率と運用コストを大幅に向上させるために開発した技術を世界と共有し始めるという異例の措置を講じた。
同社は、新たに開設したOpen Compute Projectのサイトで、そのミッションを説明しています。FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏は本日のイベントで、この取り組みを共有することで「エコシステムの成長に貢献できる」と考えていると述べました。
GigaOm には、Facebook が公開している技術的な進歩について、非常に奇妙な仕様から、サーバーのアースにネジを 1 本だけ使用したり、冷却用にファンの数を減らして大型化したりするといった一見単純なものまで、詳細にまとめられています。
Data Center Knowledgeは、Facebookの動きを「業界慣行からの逸脱」と評しています。これは、Microsoft、Amazon.com、Googleといった他の大手データセンター事業者にも影響を及ぼす可能性があります。これらの企業は、業界ではPUEとして知られる優れた「電力使用効率」を実現するために、水面下で激しい競争を繰り広げています。
フェイスブックの技術オペレーション責任者、ジョナサン・ハイリガー氏は、計画を発表したフェイスブックのイベントで「データセンターをファイト・クラブのように扱うのをやめ、データセンターの神秘性を解き明かすべき時が来た」と述べた。