
GeekWireの分析によると、シアトル地域のトップテック系スタートアップ企業の約25%はマイクロソフトのベテラン社員が率いている。

すべてはツイートから始まりました。
投資家のカービー・ウィンフィールド氏は、太平洋岸北西部のスタートアップシーンにおいて、マイクロソフトが多くの人の認識よりもはるかに重要だと考えていた。そこで彼は、ローバーのCEOアーロン・イースタリー氏からズーリリーの共同創業者ダレル・ケイヴンズ氏まで、かつてマイクロソフトで働いていた人物の名前をいくつか挙げた。
「シアトルの多くのテクノロジー界隈で『マイクロソフトの人間はスタートアップの創業者には向いていない』という定説が常識となっていることに、私はいつも驚いてきました。これは、スタートアップ経営者であり投資家でもある私自身の見てきたことと矛盾しています」と、ウィンフィールド氏はGeekWireへのフォローアップメールで述べた。
シアトルの巨大スタートアップ企業の元MSFT創業者たち:
Darrell Cavens (Zulily)、
Dan Lewis (Convoy)、
Aaron Easterly (Rover)、
Nick Huzar (OfferUp)、
Eric Ranft (Docusign)、
Brent Frei (Smartsheet)、
Manny Medina (Outreach)、
Eugenio Pace (Auth0)でも、MSFT はスタートアップの人材を育ててないんだよね。
— ☔🔥☔ (@kirbywinfield) 2019年6月10日
ウィンフィールド氏は、最初に思い浮かんだCEOと創業者の名前を挙げました。他にも見落としている例があるだろうと考えた彼は、GeekWireにさらなる調査を依頼しました。そこで、太平洋岸北西部のトップ非公開テック系スタートアップ企業をランキング化した「GeekWire 200」を分析し、リストに載っている企業のうち、マイクロソフトでの経験を持つCEOが経営する企業がいくつあるかを調べました。
答えはこうです。GeekWire 200社の現在のランキングでは、46社(インデックス全体の約4分の1)が、キャリアのどこかでMicrosoftで勤務した経験を持つCEOによって率いられています。彼らのCEOのMicrosoftでの勤務年数は合計349年にも及びます。シアトル地域のスタートアップ企業のリーダーシップにこれほどの影響力を持つ組織や企業は他にありません。Amazonは2番目に多い元雇用主で、リストに載っているCEOのうち11人がAmazon出身者です。
これは、上場企業やその他の主要機関を考慮していないため、この現象を部分的にしか捉えていない。しかし、GeekWire 200の分析から、マイクロソフトがスタートアップリーダーの主要な供給源であることは明らかだ。しかし、なぜマイクロソフトはこれほど豊富な人材の供給源となったのだろうか?そして、これらの起業家たちはマイクロソフトでの経験があったからこそ成功したのだろうか、それともマイクロソフトでの経験にもかかわらず成功したのだろうか?
大規模プロジェクトと独立
重要な要素は、リストに載ったCEOの多くが、テクノロジー大手に在籍しながらも、スタートアップ企業のような重要な経験を積むことができたことだ。

「起業家として、マイクロソフトで4つの異なる事業を運営する機会に恵まれました」と、元マイクロソフトのゼネラルマネージャーで、ワシントン州カークランドに拠点を置く交通分析・交通技術企業INRIXのCEOを務めるブライアン・ミステル氏は語る。「90年代半ば当時、各チームは非常に自律的に運営されていました。この経験は、事業運営の仕方を学ぶ上で非常に重要でした。」
シアトルを拠点とするバーチャルプライマリケアのスタートアップ企業98point6の創業者、ロビー・ケープ氏も、マイクロソフトでゼネラルマネージャーとして複数の大規模事業部を率いていました。もう一つの著名な例として、Zillow GroupのCEO兼共同創業者であるリッチ・バートン氏が挙げられます。彼はマイクロソフト社内でExpediaを設立し、スピンオフ後の旅行会社を率いていました。バートンはその後、数々のスタートアップ企業を設立し、資金提供も行いました。(Zillowは上場企業であるため、GeekWire 200にはランクインしていませんが、バートンの経歴はこの傾向を如実に表しています。)

「マイクロソフトが私のテクノロジーキャリアを築いてくれました」と語るのは、シアトルに拠点を置く拡張ライティングプラットフォーム Textio の CEO 兼共同創業者であるキーラン スナイダー氏。博士号取得後に同社に入社したスナイダー氏は、10 億人の人々のためのソフトウェアを作ることは、それまで行ってきた学術的な仕事とは全く違うことをすぐに理解したという。
スナイダー氏は、Bing 検索エンジンを Windows に統合するチームの一員でした。このプロジェクトは、彼女が予想していたよりも大規模なものでした。
「あのような環境で働いたことで、プロダクションソフトウェア開発の厳しさを学んだのは間違いありません」とスナイダー氏は語った。また、この会社でスナイダー氏は共同創業者(そして夫)のジェンセン・ハリス氏と出会う機会を得た。ハリス氏はマイクロソフトのディレクターとして、WindowsとOfficeのユーザーエクスペリエンス構築に大きく貢献した。
マイクロソフト出身のスタートアップリーダー
GeekWire 200に掲載されている、かつてMicrosoftで勤務していたCEOの全リストはこちらです。もし漏れている方がいらっしゃいましたら、[email protected]までメールでご連絡ください。続きは下記をご覧ください。
GeekWire 200位 | 会社 | 最高経営責任者(CEO) | マイクロソフトでの勤務年数 |
---|---|---|---|
3 | ローバー | アーロン・イースタリー | 4 |
4 | ペイスケール | マイク・メッツガー | 3 |
10 | オーソ0 | エウジェニオ・パーチェ | 12 |
11 | アイサーティス | サミール・ボダス | 7 |
14 | コンボイ | ダン・ルイス | 3 |
15 | オファーアップ | ニック・ハザール | 1 |
16 | アウトリーチ | マニー・メディナ | 7 |
18 | フェイスライフ | ボブ・プリチェット | 2 |
21 | エディフェックス | サニー・シン | 1 |
27 | ゼノティ | スディール・コネル | 8 |
34 | インリックス | ブライアン・ミステル | 9 |
35 | スカイキック | エヴァン・リッチマン | 7 |
36 | ハイスポット | ロバート・ワベ | 16 |
50 | ビットタイタン | ジーマン・イップ | 9 |
51 | テキスト | キーラン・シンダー | 9 |
59 | パノプト | エリック・バーンズ | 2 |
61 | グローフォージ | ダン・シャピロ | 5 |
63 | 98ポイント6 | ロビー・ケープ | 12 |
66 | ユニファイスクエア | ジョン・ケース | 16 |
67 | 定義されたクラウド | ダニエラ・ブラガ | 7 |
69 | 宇宙飛行産業 | カート・ブレイク | 4 |
73 | フレックス | カール・ジーブレヒト | 2 |
74 | Mobilize.Net | トム・ボタン | 19 |
79 | ジノバ | エドワード・ユング | 11 |
88 | モクシワークス | ヨーク・バウアー | 2 |
89 | フライホームズ | トゥシャール・ガーグ | 6 |
95 | 教育的 | ファヒム・ウル・ハク | 6 |
97 | サブスプラッシュ | ティム・ターナー | 1 |
98 | リキッドプランナー | テッド・ホークスフォード | 9 |
101 | アルゴリズミア | ディエゴ・オッペンハイマー | 5 |
121 | ピコブリュー | ビル・ミッチェル | 17 |
125 | ユニコーン | ラフル・スード | 4 |
139 | ケンサイ | サミール・マンジュレ | 17 |
147 | モダスボックス | デビッド・ウェクスラー | 2 |
160 | ライブストーリー | アドナン・マフムード | 8 |
163 | Click2Cloud株式会社 | プラシャント・ミシュラ | 7 |
166 | アプリシート | プラヴィーン・セシャドリ | 13 |
167 | クリーンパワーリサーチ | ジェフ・レスラー | 10 |
168 | バディ | デビッド・マクラウクラン | 11 |
171 | 感覚 | ダヴィデ・ヴィガーノ | 23 |
176 | Xnor.ai | ジョン・ゲルシー | 7 |
178 | フーディスタ | シェリ・ウェザレル | 1 |
178 | フーディスタ | シェリ・ウェザレル | 1 |
188 | プラガブルテクノロジーズ | バーニー・トンプソン | 5 |
189 | ファンワイド | サイモン・ペリマン | 8 |
190 | 積極的に学ぶ | ジェイ・ゴヤル | 5 |
198 | ピクスヴァーナ | フォレストキー | 6 |
Auth0のCEO、エウジェニオ・ペース氏は、自身のビジネスを立ち上げるために必要な2つの重要な資産をマイクロソフトから引き継ぎました。マイクロソフト在籍中に、彼はAuth0の共同創業者であるマティアス・ウォロスキ氏と出会い、最近1億300万ドルの資金調達ラウンドを実施したID管理スタートアップのアイデアを思いつきました。
「開発者の負担を軽減するために13年近くを費やし、アイデンティティ管理が開発者にとって最大の障害(そして悩みの種)の一つであることに気づきました」とペース氏はGeekWireへのメールで語った。「この経験がAuth0の創業につながりました。」
マイクロソフトで16年間勤務したハイスポットのCEO、ロバート・ワベ氏は、この地域で最も急成長しているスタートアップ企業のいくつか(ローバー、コンボイ、アウトリーチ、オースゼロ、そしてもちろんハイスポットを含む)はすべて、マイクロソフト出身のCEOが務めていると指摘した。
困難な移行
マイクロソフトが提供した多くの利点にもかかわらず、ソフトウェア大手を離れてスタートアップ企業に移ることは、困難な着陸になることが多かった。
アマゾンでの経験もあるスナイダー氏は、大企業が急成長中のスタートアップ企業に人材を育成するのは不可能だと考えている。「そのスピードには、潤沢なリソースを持つ企業ではなかなか習得できない何かを学ばなければなりません」と彼女は言う。「大企業がスタートアップの本質をどこまで再現できるのか、私には分かりません。」
スナイダー氏がマイクロソフトで学びたかったのに学べなかったことの一つは、ビジネスの様々な部門がどのように連携しているかを把握することだった。チーム間のサイロ化によってそれが困難になっていたのだ。
ワベ氏も同意見で、「大企業では、上級管理職が在職期間中に顧客と話をしないということはよくある」と語った。
さらに、スタートアップにはない、大企業には安心感がある。「(マイクロソフトの)株価に影響を与えるようなことは何もできなかった」とスナイダー氏は語った。しかし、スタートアップのCEOとして、あらゆる決断には結果が伴う。

ミステル氏は、マイクロソフト出身者が起業する人がそれほど多くない理由には、文化的な側面があるのではないかと考えている。彼の見解では、ベイエリアの起業家も投資家も、多くの新しいアイデアを試し、すぐに成功しなければ次のステップに進むという考え方を持っている。
一方、シアトル地域の創業者は、ビル・ゲイツのように、ゼロから巨大企業を築くことに興味を持っているとミステレ氏は考えている。確かにそれは価値のある目標かもしれないが、激動のスタートアップシーンに必要な「早く失敗しよう」という精神からは程遠い。
マイクロソフトのベテランがスタートアップを率いるという現象は、長くは続かないかもしれない。ミステル氏は、マイクロソフトにおける独立性を重視する文化は、CEOのサティア・ナデラ氏の下でより協調的な働き方に取って代わられたと述べた。これはマイクロソフトの文化にとって良いことかもしれないが、今後、それほど多くの起業家を生み出すことはないかもしれない。
「今後10年間で、マイクロソフトの元社員が立ち上げるスタートアップ企業がそれほど多くないとしても、私は驚かないだろう」とミステレ氏は語った。
現在トップスタートアップを率いるマイクロソフトの元社員のリストを見ると、男女格差も明らかです。46人のCEOのうち3人が女性で、全体の7%を占めています。ダイバーシティの取り組みを徐々に進めてきたマイクロソフトは、昨年、従業員の28%、技術職の20%を女性が占めていると報告しました。今年初めに報じたように、GeekWire 200リスト全体のうち、女性が率いる企業は16社で、全体の8%を占めています。
Amazonはどうですか?
GeekWire 200 にランクインした CEO のうち 11 人は Amazon で勤務経験があるが、同社の幹部や従業員が将来、この地域のスタートアップ シーンで現在の Microsoft の元社員と同じくらい影響力を持つようになるかどうかはまだ分からない。
アマゾンの元従業員が立ち上げた最も成功したスタートアップの多くは、ニュージャージー州のJet.comからインドのFlipkart、ベイエリアのスタートアップTwilioやHuluまで、太平洋岸北西部以外の地域に拠点を置いている。
しかし、同社はシアトルで最も急成長を遂げている大手テックスタートアップ2社のCEOを擁している。営業自動化企業OutreachのCEOであるマニー・メディナ氏と、オンデマンドトラック輸送企業ConvoyのCEOであるダン・ルイス氏だ。両社とも、評価額がそれぞれ10億ドルを超える、誰もが羨む「ユニコーン」企業に成長している。メディナ氏とルイス氏は共に、マイクロソフトで数年間勤務した経歴を持つ。

アマゾンは、少なくともその規模の企業としては機敏であるという評判があるかもしれないが、スナイダー氏はアマゾンとマイクロソフト両社の従業員として、両社は「スタートアップ企業に対してどちらが感じたよりもずっと親近感がある」と述べた。
ミステル氏は、アマゾンの幹部は、マイクロソフトの多くの幹部と同様に、ゼロから会社を立ち上げるよりも、他の大企業に移る可能性が高いと考えている。また、大手テクノロジー企業に留まるインセンティブもある。それは、安心感と、従業員が時間をかけて蓄積する自社株の両方によるものだ。

ペース氏は、アマゾンも同様の起業家精神の遺産を残せると楽観視している。「マイクロソフトやアマゾンのような規模の企業が、将来のイノベーションとリーダーシップに及ぼし得る影響を否定するのは難しい」と、Auth0のCEOは述べた。
しかし結局のところ、この地域で両社が果たす最も重要な役割は、明日の起業家の育成とはほとんど関係がないのかもしれない。
「(マイクロソフトとアマゾンが)この地域で成し遂げた最大のことは、優秀な技術系人材を引きつけてきたことだ」とスナイダー氏は語った。
————————
CenterCardがスポンサーを務めるGeekWire 200は、太平洋岸北西部の1,200社を超えるテクノロジー系スタートアップ企業を網羅した、より広範なリストに基づいています。このリストは、北西部のスタートアップ市場の状況をより深く理解していただくことを目的としています。ランキングは、ソーシャルメディアのフォロワー数、従業員数(LinkedIn経由)、インバウンドWebリンクなど、公開されているデータに基づいて作成されています。前述の通り、最も重要な要素は従業員数の増加です。これは、私たちの目標が、次世代のMicrosoft、Amazon、Expediaとなる可能性のある企業を追跡することにあるためです。
あなたのスタートアップがGeekWire 200に選出される資格を得るには、まず、より広範なスタートアップリストに含まれていることを確認してください。含まれている場合は、GeekWire 200に別途応募する必要はありません。太平洋岸北西部のスタートアップがリストに含まれていない場合は、こちらから応募できます。GeekWireのアルゴリズムが計算を行い、来月のGeekWire 200に選出されるかどうかを判断します。(サービスプロバイダーやマーケティング代理店などは対象外です。)
今月のランキングをご覧いただき、ありがとうございます。また、このようなリソースを重視される方は、シアトルにエンジニアリング拠点を持つ郊外のテック企業のリストとマップ、シアトル地域のスタートアップインキュベーター、コワーキングスペース、アクセラレーター、スタートアップ資金調達、そしてGeekWorkの求人掲示板もぜひご覧ください。