Vision

インタビュー:『エージェント・オブ・シールド』のスター、クラーク・グレッグが語る、テクノロジーがハリウッドをどう変えているのか

インタビュー:『エージェント・オブ・シールド』のスター、クラーク・グレッグが語る、テクノロジーがハリウッドをどう変えているのか
マーベル エージェント・オブ・シールド - ABCの「マーベル エージェント・オブ・シールド」シーズンプレミアイベントが、9月23日水曜日、カリフォルニア州ロサンゼルスのパシフィック・シアターズ・アット・ザ・グローブで開催されました。(写真提供:Image Group LA/ABC via Getty Images) クラーク・グレッグ
『Marvel's Agents of SHIELD』シーズンプレミアに出席したクラーク・グレッグ。(写真提供:Image Group LA/ABC、Getty Images経由)

フィル・コールソン捜査官の生い立ちはTwitterのおかげです。クラーク・グレッグ演じるこのマーベルの人気キャラクターは、大ヒット作『 アベンジャーズ』 シリーズ第1作で命を落としました。憤慨したファンはソーシャルメディアに「#CoulsonLives」というハッシュタグをつけて、コールソンの復活を願いました。

それは功を奏した。ABCは、このキャラクターが映画から消えてから7か月後、マーベルの『エージェント・オブ・シールド』でコールソンをテレビで復活させると発表した。

グレッグ氏は、ソーシャル メディアが自身のキャリアに与えた影響や、テクノロジーがエンターテイメント業界に与えている幅広い変化について、GeekWire 寄稿者のダニエル W. ラスマス氏と語りました。

MARVEL'S AGENTS OF S.H.I.E.L.D. - "Absolution/"Ascension" - It's a showdown a season in the making as S.H.I.E.L.D. takes on Hive, and when his master plan is finally revealed, the team must spring into action. Who will live, and who will die? Things heat up in the exciting two-hour season finale of "Marvel's Agents of S.H.I.E.L.D.," TUESDAY, MAY 17 (9:00-11:00 p.m. EDT) on the ABC Television Network. (ABC/Kelsey McNeal) CLARK GREGG
(ABC/ケルシー・マクニール)

「最初のアベンジャーズ映画の後、エージェント・コールソンの死に対するソーシャルメディアでの抗議が、彼を復活させるというアイデアの背後にある風潮に貢献したようだ」と彼は語った。

グレッグはニューヨークの舞台で俳優としてのキャリアをスタートさせ、アーロン・ソーキン作『ア・フュー・グッドメン』のブロードウェイオリジナル公演をはじめ、数々の舞台に主演しました。マーベル作品でコールソン役を演じたほか、『  500日のサマー』、『チョーク』、  『 イン・グッド・カンパニー』にも出演しています。脚本は 『What Lies Beneath』と 『チョーク』で、インディーズ映画も監督しています。

テクノロジーとそれが演技、ファンダム、そして彼の日常生活にどのような変化をもたらしているかについてのグレッグの考えを引き続きお読みください。

(わかりやすくするためにトランスクリプトは編集されています)。

ダニエル・ラスマス:あなたの個人的なお気に入りのガジェットは何ですか?

クラーク・グレッグ:石油依存から脱却できたからテスラを買ったんです。もう何年も乗っています。自動でアップグレードしてくれるし、新しい機能も追加できるし、音声操作のナビゲーション機能も充実しているので、テスラは一番のお気に入りのガジェットです。ルートを覚えるのに使っているアプリもあって、いつも助かっています。この2つは私のお気に入りで、両方を同期して使っています。

DR:そうですね、とても良かったです。次の質問は、一番よく使うアプリは何ですか?そのアプリの名前は何ですか?

グレッグそれは「リハーサル2」と呼ばれています。俳優がセリフを覚えるのを助けるという点で、かなり専門化された市場です。

DR:あなたの家にはロボットがいますか?

グレッグ:僕がロボットを飼っているっていうの?(笑)ロボットと言えるものについて、できるだけ大まかに考えてみたんだけど。いや、プール掃除をしてくれるやつがいるんだ。もしかしたら意識を持つようになるんじゃないかって思うこともあるけど、そうは思わないね。

DR:ホームオートメーション技術を使って、照明やセキュリティシステムを自動化したり、そういった楽しいことを試したことはありますか?

グレッグ:妻(ジェニファー・グレイ)と私は二人とも、年齢の割にとてもアクティブで、彼女はダンス、私は陸上競技に取り組んでいます。そのため、疲れを癒すためにジャグジーをいつも使っています。このジャグジーはスマホのアプリに登録されているので、ジムで筋肉痛になった時に遠隔操作で作動させることができます。つまり、帰宅後も常に使えるんです。他にホームオートメーション機器は何かありますか?

家のセキュリティ対策を少しアップグレードする予定です。例えば、家に入るための電動ゲートなどです。家にいない時でも、家にいる人と話せるようになるような、すごい機能があるようなので、ワクワクしています。できれば、知り合いの人だといいですね。

DR: 日々の仕事に関連した話ですが、テクノロジーは個人的なエンターテイメントの消費方法を変えていますか?

グレッグ: まさにその通りです。テレビは完全に革命を起こし、まさに革命を起こしつつあります。多くの長編映画が―― 『シビル・ウォー』のような規模やスケールでない限り―― 公開と同時にテレビで見られるようになったのです。テレビはどんどん大きくなり、複合映画館のスクリーンもどんどん小さくなっています。つまり、家庭と映画館の違いは小さくなり、放送チャンネルとNetflixやAmazonのようなストリーミングチャンネルという概念も、境界線が消えつつあるようです。つまり、消費レベルでは、本当に変化したということです。

DR:タブレットインタラクション、セカンドスクリーンエクスペリエンスについてはどうですか?ご自身でも実際にやっているんですか?昨晩の番組中にツイートしていたので、そうされているのだと思います。

グレッグ:ええ。娘はものすごくイライラするんですが、マーベルとABCが私たちにそうするように勧めているんです。正直に言うと、100%気が乗らない時もありますが、一度やってみると、視聴者からの興味深く、そしてしばしば笑えるコメントを見るのは本当に楽しいです。本当に、巨大な真空の格納庫の中で制作しているので、ジョークや瞬間が人々の心に響くのを見るのは本当に満足感があります。

MARVEL'S AGENTS OF S.H.I.E.L.D. - ABC's "Marvel's Agents of S.H.I.E.L.D." stars Clark Gregg as Director Phil Coulson. (ABC/Kurt Iswarienkio )
クラーク・グレッグがフィル・コールソン長官を演じる。(ABC/カート・イスワリエンキオ)

DR:テクノロジーと俳優としての経験について、どのようにお考えですか?どのようなテクノロジーが番組制作の方法を変えているのでしょうか?特にあなたの番組はシットコムとは大きく異なると思いますが、あなたもシットコムでの経験をお持ちだと存じています。

グレッグ:マーベルの世界では、デジタル エフェクトやそのエフェクトのレンダリング方法、実際のセットや俳優とデジタルの背景や世界との融合がなければ、年間 22 時間も制作されるテレビ番組に関わることなど、何もできなかったと思います。それらは番組を可能にしただけでなく、テクノロジーの進化の速さに基づいて、番組の質と範囲がシーズンごとに進化したと私は考えています。

DR:そうですね。そうしないと『宇宙家族ロビンソン』みたいになってしまいますから。

グレッグ:(笑) ええ、まさにその通りです。あの美しいゼファーワンではなく、あのロボットが走り回ることになるでしょう。

DR: 生産に変化をもたらすものはありますか? 機能面だけでなく、時間やコストの節約につながるものはありますか?

グレッグ:そうですね、フィルムからデータカードに移行したことで、映画業界は大きく変わりました。撮影がより経済的になり、より高品質なものになりました。フィルムには愛着も懐かしさもたくさんあるのですが、先ほども申し上げたように、2台のカメラを連動させてグリーンバックやCGIと簡単に連携できるようになったことは、本当に画期的な出来事でした。

DR:コールソンのオフィスにあった大きなディスプレイが、実写効果として投影されていたのは興味深いと思いました。グリーンスクリーンに反応しなくて済むので、良い演出ですね。VFXチームが実際にソフトウェアを開発して、それを皆さんに見せるというのは、クールな回帰だったと同時に、俳優であるあなたにとっても良いことだったと思います。

グレッグ:ええ。ほとんどの場合、私たちはそれを意識しています。  (笑)

DR:後から入ってくることもあるんですか?

グレッグ: 私たちが見ているのは、時々とても緑色です。

DR:あなたとファンにとって、テクノロジーはどうでしょうか?それは俳優としての経験をどのように変えましたか?

グレッグ: ええ、まさに即効性のある要素ですね。おそらく、これほどまでにそれを実感している人はいないでしょう。というのも、最初のアベンジャーズ作品の後、エージェント・コールソンの死に対するソーシャルメディアでの激しい抗議が、彼を復活させるというアイデアの…風向きを後押ししたように思えたからです。また、特定のファン層、つまり関心が高く、声高で、熱心なファン層に受け入れられる番組があることで、子供たちが言うところの「インタラクティブな体験」が生まれるのです。おかげで私たちは本当に成長し、私たちのために活動しているという実感を得られるグループを増やすことができました。彼らが私たちのために情報を拡散してくれるからです。

Starlog Space 1999 CoverDR:毎週コラムの執筆準備をしているのですが、PopMattersではあらすじを書くことが禁じられているので、いつも何か哲学的な社会背景を考え出して書かなければなりません。でも、あらすじがあっという間にアップされ、読者の反応やコメントもすぐに寄せられることに驚かされます。以前、Starlogという雑誌を購読していた頃とは全く違いますね。

グレッグ: Starlog を覚えています。

DR:折り目の中にカーク船長とスポック氏のポスターが入ってるんですよね?

グレッグ:その雑誌の表紙の多くは Space:1999 に関するものだったようです。

DR:『スペース1999』ですね。ああ、そうそう。

グレッグ:英語の番組。

DR:はい、ああ、わかっています。

グレッグ: それが私が覚えているものです。

DR:ソーシャルメディアについてすでにコメントされていますね。自然とそういう活動に惹かれていったのでしょうか?仕事の一部だとおっしゃっていましたね。ファンとの交流もあなたの仕事内容の一部だと思いますが、もしそうでなかったとしても、番組に出演していなかったとしても、いずれにしてもそうすると思いますか?

Gregg's wife Jennifer Grey on Dancing with the Stars.
グレッグの妻ジェニファー・グレイが『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』に出演。

グレッグ: どうでしょう。僕の世代より少し後の世代向けに作られたような気がします。妻が競争心が強くて『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』で優勝したがっていなかったら、おそらく挑戦しなかったでしょう。(笑) 誰かが僕たちに「勝ちたいなら、ツイッターを見ないとダメだよ」と言っていました。それで僕は妻としてツイッターを始めたんです。すると誰かが「おや、ご主人はコールソン捜査官ですか?」と言ってきたんです。「なんてことだ、誰かに気づかれたんだ」と思いました。

でも、面白いフォーラムですよ。ロブ・デラニーをはじめ、たくさんの人がいて、短い文字数で非常に鋭くて面白いものを書くと思います。とても面白い文章や風刺的な文章がたくさんあって、私はそういう形で消化するようにしています。それに、ニュースや見出し、特にオタクっぽいものもたくさん載っているんです。あっという間に読み進めて、「え、ちょっと待って…なんてことだ、フェリシティ・ジョーンズの新作『スター・ウォーズ』って何?『ローグ・ワン』か。ああ、ローグ・ワンの新しい画像か。よし、早速見てみる」なんて言うんですよね(笑)。

DR:ええ、実はその映画にすごく期待しています。良さそうですね。それではいくつか質問させてください。「バトルボッツ」の審査で何か面白いことを学びましたか?

グレッグ:ええ。私にとって非常に明確なのは、バトルボットの殺戮兵器ザンボニーに相当するものが必要だということです。というのも、スピナーというサブジャンルに存在していたボットの1体が殺されたにもかかわらず、そのことを知らなかったからです。脳死状態のスピナーは機能していたものの、誰も中に入ることができませんでした。私たちはバッテリーが切れるのを1時間近く待っていました。永遠に回り続けるスピナーに対処するために人を送り込むのはあまりにも危険だったからです。私は「みんな、必要なら、恐ろしげなターミネーターボットをそこに送り込んで、全部掃除してもらわないと」と言いました。

DR: あれはドローンを破壊したやつだから、その上に何も落とせなかったってこと?

グレッグ:フロリダのドローンの試合で、こいつは倒されたんだ。勝てなかった。最初のスピナー、回転する付属肢で近づくもの全てを粉砕する最初のスピナーだ。これは私が観戦していた2番目の試合のスピナーだ。実際、どこかへ行かなければならなかったにもかかわらず、ドローンの展開をどうしても見たくて、1時間も待っていたよ。

DR:ええ、変な感じでした。物事がうまくいかない中、私はそこに座って解決策を設計していました。

グレッグ:ああ、まさにそうだ。

DR:フィル・コールソンが生き返ったとき、あなた自身は現代医学について何か啓示や考えを抱きましたか?

グレッグ:いや、そうではありません。彼はエイリアンのプラズマとテクノロジーの謎の組み合わせによって蘇生したのです。一体どんなロボットが彼に作用していたのか、明確な答えを得ることさえ困難でした。でも、興味深いと思いました。蘇生というアイデアに一番惹かれたのは、この男が極度のPTSDに苦しんでいたという点です。しかし、それがテクノロジーとどう結びつくのかは分かりません。

DR:そうですね、脚本家は、登場人物が自分の内面と格闘する場面にテクノロジーの要素を取り入れましたよね?

グレッグ:ああ。ああ、そうか。あれはメモリマシンだったんだ。そういう売り方だったんだと思う。

DR:まだ会ったことのない、会ってみたいオタクの象徴はいますか?

グレッグ:オタクの象徴?ジョージ・ルーカスには一度会ったことがあるよ。スティーブン・スピルバーグとも少し一緒に仕事をする機会があったから、まさにオタクの象徴だね。最近、片手を失ったキャラクターについてのツイートで、僕が言及されているのを見たんだ。同じツイートに僕とマーク・ハミルの名前も含まれていた。彼がそれを「いいね!」してて、僕の名前もそこにあったんだ。「うわ、マーク・ハミルだ!ちょっと待てよ」って感じだったよ(笑)。いつか彼に会ってみたいね。