
マイクロソフトはついにスタイラスを主流にできるだろうか?
トッド・ビショップ著

スタイラスをコンピューターの入力手段として使うという概念は昔から存在しており、人々はペンで画面上でアイテムをドラッグしたり、デジタル インクで落書きしたりしてきました。
マイクロソフトは10年前、初代タブレットPCでこのアプローチの普及に初めて取り組みました。画面の普及とiPadの登場により、業界はスタイラスペンから遠ざかりました。しかし、レドモンドのマイクロソフトは、まだこのコンセプトを諦めたわけではないようです。
まず、入力オプションとしてスタイラスペンを搭載したタブレット型コンピューター「Surface」が発表されました。その後、スタイラスペンにも対応した大型タッチスクリーンを製造するPerceptive Pixel社を買収しました。
そして今、マイクロソフトのシリコンバレー研究所が、スタイラス サポート用に設計されているかどうかに関係なく、あらゆるタイプの画面で正確に動作する新しいタイプのスタイラスを開発しているというニュースが流れています。
MIT の Technology Review は、Microsoft の研究者が、画面上を通過するピクセルをカウントできるカメラを組み込んだスタイラスを開発したと報告しています。このスタイラスは、画面に通常、正確な入力に必要となるセンサー層がない場合でも、動きを詳細に追跡できます。
「マイクロソフトの新しい設計では、スタイラス本体の側面から斜めにカメラを配置し、ディスプレイを斜めから捉えます」と、テクノロジーレビューのトム・シモナイト氏は記しています。「これにより、スタイラスは、各ピクセルの焦点の合い具合に基づいて、スタイラスがどの角度で保持されているかを推測できます。しかし、スタイラスが機能するには、画面上の位置を常に正確に把握している必要があります。マイクロソフトの研究者たちは、関連ソフトウェアにディスプレイ上の青いピクセルの色を「調整」させ、その明るさのパターンから位置を認識させるという解決策を考案しました。こうすることで、スタイラスは自分の位置を認識するのです。」
同サイトによれば、このデザインは社内で好評を得ているものの、製品化に向けて次のステップに進むかどうかはまだ決まっていないという。
デスクトップにコンピューター、両手にスタイラスペン?もしこれが技術的に実現可能だとしたら、あなたはそれを望みますか?